忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深紅で琥珀のジュエリー

今日は、都内下町にあるジュエリーショップに行っていた。いつもの小柄な販売員さんや輝くダイヤモンド好きの社長はいなかった。若い(20代位の)販売員さん男女2人で対応していた。

お客さんは私を入れて3組だった。1人は年輩の女性(60歳前後)でパールネックレスのお取り替え(古い物から新しい物へ)に来ていた。もう1人は(若いカップルは)エンゲージリングのオーダーに来ていた様だった。私は子どもの入学式用のネックレスとピアスを引き取りに行っていた。パールのズレは職人さんが直してくれていて、ピアスは色味が似ているものを社長が探し出して、追加しておいてくれたものだ。小口のお客様なのに(淡水パールだからねぇ)、お客様本意で有り難い。

前回、来た時にはすごく目立つロングネックレスと大振りのピアスがあった。遠くから見ると深紅と漆黒の大粒のビーズが連なった様な毒々しく見えるジュエリーだった。派手好きなおばさまが購入するのかなと思っていた。素材が何だか分からなかったので、販売員さんに「色ガラスのビースですか?」と尋ねた。「琥珀に放射線を当てると赤く変化するのだそうです」との事だった。琥珀と言えば、べっこう飴の様な色で鉱物(ダイヤやルビーの様な石)ではなかったよね(木の樹脂の固化で硬度は鉱物に匹敵するのだそうだ)。なら、その物の持つ色で良いのに(黄色からオレンジが主流)とも思った。

で、今日もまだあるかと思って見てみたらなかった。おばさまが購入したのか、地震による原発事故で放射線のイメージが悪くなって引っ込めたのかは不明だけど。。。私の好みではないけど、安全なジュエリーならあとは(色などは)買う人の好みなので、何も言えないけどね。

私が引き取って来たパールは、真珠の部分は薄いオレンジ色をしているが、それをつなぐ針金の様な金具は18kWG(18金ホワイトゴールド)で作られている。ので、ビーズの部分はゴールド色のジュエリーに合うし(18kYG/18kPG)、針金の部分はシルバー色のジュエリー(Pt/18kWG)に合う。

これなら手持ちの物でも、コーディネートできそうなので、楽しみだ。

でもプラチナ台にダイヤモンドぎっしりモチーフ(ハートとかの)の様なゴージャスなジュエリーだとバランス悪くて一緒には付けられないかもしれないなとも思った。

でもなぜかここの社長はそういうゴージャスな物を勧めてくるのよねぇ。まあ一応、私がお客だからかもしれないけど。。。

帰って来てホッと一息。キレイなジュエリーを眺めて来て、やっと地震の緊張から解放された気がする♪

PR

震災後1週間経過

やっと1週間経ち、精神的にも落ち着いてきた飢餓うっ、気がする。

悪夢の7日間、夢であれば良いけど、現実なんだよね。まだまだ被災地の方のご苦労は続くのだろうけど、関東地方在住の私は、出来る事をやれるだけ、やっていきたいと思っている。

という事で、今日はまず、娘のアトピーの薬が切れたので、近くの小児科に行ったり、薬局に行ったりしていた。基本的には1人で通院できるんだけど、時々親がついて行っているという感じ。でも、今日は私がお話したくて、ついて行ったのかもしれない。女性の医師だし、薬剤師さんなので。。。

それで自宅に戻ったら、塾の先生や中学校の先生から電話があり、説明会の延期や春期講習の取りやめなどの連絡が入り、調整してカレンダーに記入していた。

郵便物や新聞などに、目を通していたら、ピンクの色の(くまのイラストが入っている)チラシがあった。家事代行はベアーズ!と書いてあった。家事代行(ハウスクリーニングなど)や育児支援(べビーシッターなど)をやっている会社らしい。ダスキンさんとかは、よくチラシが入って来るから知っていたけど、ベアーズさんは知らなかったなぁ。。。とサイトも拝見していた。

ハウスクリーニングだけでなく、ビル清掃、お墓清掃などもあるんだ。年に1回位しかやらないけど、あれば役に立つサービスではあるねえと眺めていた。リンク先にNPOのフローレンスさん(病児保育やっている)などもあり、かゆい所に手が届くサービスをしているんだなと思った。

しかもギフト券が数種類あって、エステ+家事代行の券もあった。これは私がもらいたいの物だわぁ。。。

あこやパールのミニゴールド

今日はスタバで娘とランチを食べて、その後mikimotoと tasakiのパールジュエリーの違いをネットショップの違いとして調べていた。mikimotoの方が小さい(3から6㎜球位の)パールを利用したものが多い様で安価で買いやすいアクセサリーやジュエリーが多かった。例えばピアス1万円〜とか、ペンダントヘッドのみ2万円〜の様なパーツ的なもので小ぶりのもの。

ゴージャス感を売りにしている50万以上のジュエリーはどちらもたくさん載っていたが(ホームページには)、私の様な一般人には目の保養利用で良いだろう(100万~200万が主流だからね)。

でも今までの私はパールネックレス(10万前後の)など買っても着ていく服がないしとか思っていたが、小玉(4㎜位)のパールネックレス(5万前後)であれば、黒のタートルネックなどに着用しても、全然浮かないんだな、普段使いでもという事が分かった。

最近は淡水パールが流行っているので(小ぶりで色付きでもっと安価)、益々カジュアルな装いに取り入れられるだろうと思った。個人的にはあこやの5㎜球位のゴールド色のパールを部分的に使っているジュエリーが素敵に見えた。自然発生的なものなので、希少なのだろう。白いパールよりかは若干高価だったし。。。

あっ、私の淡水パールのネックレスの修理が終わっていると留守電に入っていたなぁ、土曜日にでもお店に取りに行かなくては。地震と計画停電で右往左往していてそれどころではなかったので。。。

デザインとブランド

今日は精神的に疲れてしまっていたのか、家の中でだら〜っとまったり過ごしていた。計画停電の情報に(まだなってないので)振り回される事が、こんなに疲れる事とは思わなかった。まあ、被災地の人のご不便を思えばしょうがないのだろうけど。。。

テレビの映像を見ていても、どんどん気分が暗くなるので、今日はあまり見ない様にした。コンビニでファッション雑誌を1冊購入して来て眺めていた。「トリーバーチのフラットシューズがはきやすそうだな」とか、「田崎真珠のサクラゴールドがかわいいな」とか。

それで、店舗はどこにあるのかなとか、ネットショップだと、いくらか安くなるのかなぁなど、調べていた。トリーバーチとかゴヤールのバック何かは、コーチ並みに安く入手できるんだぁ。こういうのはデパートで買うのは馬鹿らしいなぁとか考えていた。

でもなぜか、シャネルとか、ヴィトンとか、ティファニーとかは、並行輸入のネットショップでも、定価の半額とかでは出なくて、数%の割引き程度。すごいなぁ、老舗のブランド力っていう所なのかしら。

っていう事は、物のデザイン料という事になるんだろうなぁ。。。。

そこまでデザインとブランドにこだわるかというと、私はそうでもない。1番のこだわりは素材の着(付け)心地のよさとか、質の高さかな(安全性や信頼性も含めて)。物を買う時に1番重視しているのは。でもややお洒落ではあるので、2番目にはデザインの良さと高級ブランドの知名度の高さかしら。

最近は私の様に(デザインやブランドのみに釣られない)、賢い消費者も増えてきているんじゃないかしら。

営業時間は5時間

今日は電車が動いていたので、いつものデパ地下に娘と行っていた。デパートで売っている高価なアロマキャンドルか何か買ってこないとダメかなと思っていたが、昨日のうちに娘が自分の机の引き出しから、手作りキャンドルと古い小さなラジオを探し出してきた。夫も実家の仏壇の横に線香とろうそくがあったのを思い出し持ってきてくれた。

なので、ろうそくに関しては大丈夫になったのだが、やはり食料品などの買い出しを、私の気分転換もかねて行って来た。まだ地下食料品と10階にあるレストランの一部のお店しか営業していなかった。

でも、お刺身とお寿司を購入し、ビニール袋に入れて娘に持たせ、私は食パンやラスク、フランスパンなどが入った大きな紙袋を持って帰ってきた。スタバも入っていたので、抹茶やモカの生クリーム入りフラペチーノも1番大きいのを買って来て持ち帰りにして、娘と食べていた。ぐったり疲れていた娘も少し元気を取り戻した様だった。

でも計画停電関係で、このスタバも今日の営業時間は10時から15時までだし。

単一の乾電池は(替えの)急いではいないけど、やっぱり必要なので、都内だけど計画停電グループに入っていない姉にメールをして送ってもらおうかなぁ。。。やっぱり。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne