忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宝石の特徴 2

それで今日は、モース硬度というものを調べてみた。「ひっかかれキズのつきづらさ」を測るバロメーターなのだそう。通常は1〜10で表記されるが、最近では1〜15と細かく分かれているものもあるらしい。
(モース硬度/例)
人間の爪/琥珀。。。2〜3
パール(真珠)。。。4
ガラス(通常の)。。5
ターコイズ。。。。。6
クリスタル(水晶)。7
エメラルド。。。。。8
ルビー/サファイア。9
ガーネット。。。。。10
ダイヤモンド。。。。10 (一番キズがつきづらい)

決して金づちで叩いても割れないという、強さや硬さを表しているものではないのだそうだ。キズが表面に付かないと、いつまでも新品同様の美しさと輝きを、何年も保つ事ができるから、宝石達にとっては大切な指標になっているようだった。

価格の設定の方法は、産出量に対して、その国の需要と供給のバランスで決められるようだ。ダイヤモンドの需要(人気)が高いのはどの国も同じようだった。やはりあのキラキラ感と、7色の光が虹の様に見える宝石には、魅力を感じるのでしょう。

あと最近、パワーストーンが流行っているので、宝石言葉なども調べてみた。その時の自分の体調や心理状態から合うものを選んで買っている人もいるようだった。以下、宝石言葉。
パール(真珠)。免疫力、健康、長寿、芸術的才能
ターコイズ。。。沈着冷静、先見の明、強運、冒険心
クリスタル。。。沈着冷静、明晰、完璧、宇宙的意識、感受性の豊かさ
エメラルド。。。明晰、先見の明、順応性、安定
ルビー。。。。。慈善、生命力、抵抗力、感受性、活力、愛情の炎
サファイア。。。尊厳、集中力、思考、崇高、感受性
ガーネット。。。生命力、抵抗力、活力、独立、友情
ダイヤモンド。。明晰、完璧、宇宙的意識、独立、自由、リラックス

他にも、色々な意味があり、翻訳/解釈する人によって随分違うようだった。

ちょっと、参考にコーディネートしてみようかしら。。。
PR

宝石の特徴 1

今日はたまった家事を午前中に片付けて、午後からはクリスタルやアメシストなどの特徴を調べていた。

先週、ジュエリーショップに行った時に、販売員さんに言われたのが「今、持っているハートのネックレスに、素材と大きさの違うハートを重ねづけするとグレードが上がって見えるんですよ」という事だった。

それでカタログを(オープンハートの)カウンターの所で全て見せてもらった。私が反応したものは、実演で重ねづけして見せてくれた。1クリスタル(透明)、2ターコイズ(水色)のワンサイズ小さいハート型のペンダントヘッド(チャーム)だった。どちらも素敵だったのだが、主婦なのですぐに価格を見てしまう。1は2の35%位だった。もともと持っていた18kWGのハートがターコイズと同じ大きさだったとしたら、恐らく同じ位の価格になるように設定されていた、この店では。

それにダイヤモンドのネックレスとも重ねづけすることがあるだろうし、それならどちらも透明な石の方がコーディネートしやすいかなとも思い、クリスタル(水晶)にしようかなと思っている。

ちなみにターコイズはトルコ石の事。ティファニーブルーに色が似ていて素敵なんだけど。。。こちらはまたの機会にしようかなぁっと。

まだ検討中だけど。。。。

お水が一番人気

今日はいつものスーパー銭湯の様な所に行っていた。昨日スパさんで無料券をもらったので行ってみたのだ。娘も付いて来たので、ランチバイキングを1階で食べてから行った。

バイキングをやっているレストランは上の階のレストランが2つ営業停止の関係もあって、それなりには座席が埋まっている状態だったが、メニューはいつもと違う物が並んでいた。冷静のマリネやサラダ、フルーツなどは少なく、温かい料理が多かった。スープやカレー、グラタン、シューマイ、肉まん、ミニラーメンなどが多かったかな。「おいしいお水」というのもドリンクバーのサーバーの中にも入っていた。コンビニから水のペットボトルが1つもなくなってしまうと、なぜか飲みたくなってしまって私も1杯飲んでしまった。もちろん、それなりに美味しかったが。。。。

その後、お風呂に入ってみたが、最初はやはり貸し切り状態だった。が、途中で2人お客さんが入ってきた。でもいつもの半分以下だよね、人数的には。今日から露天風呂の方は解放だったし(昨日までは内風呂だけだった)。やはり地震の影響は大きいみたいだった。

だけど、スパさんも、お風呂も小さなタイルや調度品が少しズレていた位で、大きな損傷はなかったみたいだった(見た目的にはだけど)。まだ、不幸中の幸いだろう。

すこしずつ景気が回復していけば良いけどね。。。。
今日は、水の有り難さが、よくわかった1日でした。

黄色いバラ

娘の中学卒業式の時に、バラのつぼみを一輪もらった。今日で10日目だが、まだ咲いている。普通の切り花は1週間位しか持たないのに、すごいなぁ。薄暗いキッチンを少し明るくしてくれている。こんな時期なので有り難い。でも、そろそろ終わりかな?別のお花に変えなくては。。。

PTAのお母様方が、ピンクのチューリップと黄色のチューリップやオレンジのバラと黄色いバラや、他にも色々買ってきて、その子のイメージに合った物を渡してくれていた。うちの娘にはこれだったらしい、似合っていたと思うなぁ。。。さすが。

ティファニーキーとロック

今日は生活の木でハーブジュースを、デパ地下でパンと食料品の買い物をしていた。

生活の木にいるいつもの販売員さんも、さすがに元気がなかった、疲れていたみたいだった。私も同じ様な顔をしていたかもしれないが。。。

その後、すぐにデパ地下に行けば良かったのだろうが、しばしウインドーショッピングをしていた。ブルガリとルイヴィトンはお休みで、ティファニーはやっていた。目の保養にと眺めていたら、販売員さんに捕まった。新作のロック(カギ穴付きの)がペンダントヘッドになっている物を勧められた。確かにティファニーってデザインに夢があるので素敵に思ってしまうのだけど、9割がブランド+デザイン料なんだよね。素材の料金(例えば18金3gで7500円とか)は1割、要するに定価は75000円でチェーンも一緒に購入するので、合わせて10万円也という事になる。

最近はもったいない気がして、少ししか購入していない。昔は(20代の頃は)シルバーの物が殆どだったので、お小遣いの中でたくさん買えた。ネックレスとピアスとリングとブレスレットと時計という風に。定価で買っても、1万から2万(時計は除く)位の物が中心だったので、素材の料金は1割(1000円程度)でも、他はデザイン料と思えば1万円前後なので、割り切れた。だけど、この年になると、今更シルバーではダメだし、ゴールドかプラチナになる。となると価格もこの10倍から20倍になる。要するに15万円前後をティファニーに寄付している事になるのだ(あくまでも私の解釈)。

それだけ潤沢なおサイフの人なら、それも良いと思うが、私はそうではないので、ノーブランドだけど、素材にお金をかけていて、デザインもまあまあ良いジュエリーを制作、販売している小さなショップで、購入する事が多くなったのだ。

昔のジュエリーとの違いとして、最近(ここ4〜5年)の物は素材(材料)を少なくしてデザインモチーフの中を空洞にして作っているのだ。見ているだけではわからないが付けてみると、すごく軽くて、風が吹くと飛んでしまいそうな物が。冗談じゃなく、現実には多いのである。

昔の重たいジュエリー(キヘイ30gとか)に、首が慣れている私は、不安になるのである。と言っても、今時、あんなに重くてデザイン性の低いジュエリーをしている人は少ないし。という事でティファニーは申し訳程度に少しだけ購入している(昔のジュエリーを下取りに出して買ったんだけど)。

だけど、今日、もらった水色のカタログに載っているジュエリーの写真を眺めている限りは、素敵に見えてしまうのよね。広告技術の良さと、デザインの良さなのかな。。。やっぱり。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne