忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何グループなんだぁ

計画停電があるとの事だったので、手作りパン屋さんはお休みだったし、コンビニやスーパーのパンやお弁当なども品切れ。この地域は電車が止まっている関係があるかもしれないけど、人と車が多い割には、お店の品物が色々足りていない状況だった。

懐中電灯に入れる単一電池とろうそくが、どこのコンビニやスーパーに行っても品切れで(8カ所位見てみたけど)、疲れてしまったわ。

電車が動けば、いつものデパ地下で、パンなどの買い物は出来るだろうけど、動かなかったからね、明日は動けばいいけど。。。

なので今日はイチゴショートケーキを買って来て和んでみたりした

ネットで所属グループを確認しているんだけど、ここの地域は3グループに分かれて記載されていて(◯丁目まで書いてくれないとわからない)どれに入っているのかもわからないなぁ、何だかなぁ。

頼むよ、TEPCOさんという感じ。

PR

目の保養

今日はたまった家事を済ませ、買い物に行っていた。日曜日だったので、いつもの手作りパン屋さんはお休みだった。昨日はスーパーの棚にはパンが1つも並んでいなかったので、今日も覗いてみたが、まだ到着していなかった。その途中にある7のマークのコンビニに2軒寄ってみた。いづれも商品の入った箱が所狭しと積まれていて棚にも(食品に関しては)商品が陳列していた。

いつもはサラダやゼリーが並んでいた所にも(少しは残っていたが)、イチゴショートケーキやシュークリーム、ロールケーキ、ブリュレ、鮭弁当、唐揚げ弁当などなどが入っていた。パンの棚にもグリームパンやチョコパン、クロワッサンを中心にぎっしり並んでいた。

いつもの店長はレジには立っていなくて、奥の部屋から背広を着た男性と一緒に商品チェックに出て来て、何かを話し合っていた。本社の人かな?ってことはこの箱は別便での搬入だったのかしら。。。など思っていた。

さすが7マークのコンビニさん。私は甘いパンやケーキがそんなに好きな人ではないのだけど、スーパーの棚から1つもなくなってしまうと、さすがに飢餓感が出てくるのか、昨日からやはり食べたい様な気がしていた。だから今日は、エクレアを1つ買ってしまった位だから。。。

あとは眺めてきただけで、満足してしまったけどね。

地震後の買い出し

今日は、近くのスーパーが混んでいて、入場制限などしていたので、コンビニと駅向こうのスーパーに行ったりして、時間をかけて買い出しをしていた。

水、米、野菜、肉などは少し買いだめしておいたけど、パンがどこに行っても品切れで、しばらく入手できないかもしれないなぁ。いつもは日曜日は休みの手作りパン屋さんが明日は開いてパンを焼いてくれるといいんだけど。。。

でも基本的にはごはんと麺類が好きな人なので、それでやりすごせば大丈夫でしょうけど。

テレビの震災の報道を見るたびに天災の怖さを痛感している。少しでも死傷者が少ない事を祈るしかないのかなぁと、今は思っている。

卒業文集/アルバム

今日は娘の中学校の卒業式に行ったあと、教室に戻って先生や、他のお友達と寒い中、写真などを撮ったりして、娘の雑談につきあっていた。

それで2時頃、学校を出て地元の駅前にあるレストランで、温かいココアと紅茶を飲んで、サンドイッチとカレーを食べようと注文した所に、震度6近い地震がきたので食べられなくなった。

40年以上生きているが、震度4以上の地震は体感した事はなく、今日は恐怖を感じて、めまいと吐き気も出てきてしまった。ニュージーランドの風景が浮かんでしまったわ。外に出る様にお店の人に指導されたので、娘の腕をつかみ、外に出たのですが、足が変で上手く歩けなくなってしまい、「こわーい」と言って地面に少し、座り込んでしまった。それからも余震が2時間程度あったので、そこのお店付近に待機していた、大きなテレビから情報を取っていた。

その後、自宅に戻り、部屋を少し片付けてから、買い物に行ったりして、疲れてしまって横になったり、食事を取ったりして、やっとゆっくりお茶を飲める状態になったので、卒業文集やアルバムを見て和んでいた。

担任の先生の白い着物、舟の柄で、帯は亀で正装だった。舟は船出を亀は鶴亀で目出たい祝いという意味なのだそう。。。

本当に、先生方にはお世話になって有り難かったなぁ。。。

しかし今日の地震は怖かった。でもそれにしても早く、余震は収まってほしい!

外から見ている喫茶店

今日は、久しぶりに子どもの友達のお母さんとお茶を飲んで、お話をしてきた。

いつも行っているデパートの中に入っている書店の一角にある喫茶店を覗いてみたら、やはり混んでいて「待ちの人」が出ていたので、止めて下の階にある喫茶店に入る事にした。

その話の中で、彼女もここのデパ地下にはよく買い物に来るという話になった。さっき行った書店も来るので、喫茶店の前は良く通るのだけど、1人で入った事はないという。

分かるな〜、私も専業主婦やっていた時代は、自分1人に1杯600円のコーヒーはもったいないと思って、なかなか飲めなかったもんなぁ。

でも兼業主婦になって、少額でも自分で稼げるようになると、自分へのご褒美と言う名目で、1人でコーヒー飲んだり、ランチを食べてゆっくりしたり、色々出来る様になったのよね。

でもそれを指導してくれた、その当時のカウンセラーさんが、私にもいたわけで。。。今振り返っても有り難いご助言だったと思うなぁ。。。

母が好きな物を飲んだり食べたりしてくれないと、子どももそういう風には育たないからねぇ。母の余裕って大切だと思ったかな。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne