忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽度発達障害者像とは。。。


まず、一般の方は発達障害=知的障害と思っている人が多いです。

昔の人が「ちえおくれ」とか言っていた人と同様と思われています。

確かに見た目的には、少し似ている人もいるのですが、知的には遅れがない障害の事を言います。

発達障害の中に、知的に遅れがある自閉症と、遅れがない自閉症、ADHD,LDが含まれているのです。軽度発達障害というのは、知的に遅れがない自閉症、遅れがないADHD、遅れがないLD(読み、書き、算数障害)の事を指し、この領域の大人の人が生活や就労の中で、困り感を感じているのです。

遅れのない自閉症の事を、高機能自閉症とか、アスペルガー症候群とか、言っています。特徴としては1、コミュニケーションがとりづらい 2、環境に慣れるのに時間がかかる 3、柔軟性が乏しく不器用(柔軟性はあるが、好き嫌いが激しい人もいる) 4、感覚過敏を持っている(鈍感な人も一部いる)で、このいずれか、もしくは全てを持っている人が多いです。

ADHDは不注意が多く(ミスが多い)、衝動性(体が不必要に動く)、易怒性(すぐにカッとなる)があり、対人トラブルになりやすい。

LDは学習障害の事だが、性格は温厚な人が多いが、小学校レベルの文章の読み、書き、計算などが出来ない事があり、業務に支障を来してしまう。

これらの障害は、バラバラに存在しているわけではなく、合併して一人の人が保有している事が多い。例えば、高機能自閉症+ADHD +LDという風に。だけど、お医者さんが、診断名を付ける時には、高機能自閉症とつけます。ADHDとはつけません。自閉症の中に、この二つは含まれているからです。ですが、上記の1から4の要因が明らかにない場合は、付けます。その数は少ないですが。。。大抵、自閉症がベースにあって合併している人が多いです。

これらの要因があるので、色々と、生きづらいわけですね。

軽度発達障害者さんたちは。

像が理解できましたでしょうか?



PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne