忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まごはやさしい 2

しかしながら、生活の中にこれを取り入れようとすると、私の場合、不都合な事が起きる。好き嫌いが激しい私は、人も物も、食べられない物が多いからだ。基本的に和食はヘルシーなので、好きではある。が、マメとイモはのどが詰まってしまってほとんど食べられないのだ。

魚介やキノコ類は大好きなので、無理なく毎日食べられるだろうが、マメとイモが毎日大きな皿にもられて出て来たら、食べられるかどうかは、全く自信がなくなるからである。

困ったなぁと考えていた。。。

マメであっても、枝豆や豆乳クッキー、豆乳ラテ位まで、味や形が変わっていて食べやすくなっていれば、実は食べられるのである(大豆の味が嫌いみたい)。

イモも、こんにゃくいも製品や、コロッケ、ポテトサラダ、ポタージュスープまで、食材が変形していれば、たぶん食べられる。

そうすれば、私の様に、好き嫌いが激しい人間でも、7種類の食材が毎日、美味しく食べられるのである。そのためには、調理方法の工夫が必要である。カロリー計算をして、調理方法を編み出し、試食、改良を繰り返して行くと、可能なメニューが出てくるのだろうと思った。

この辺りは、栄養士さんの腕の見せ所なのかもしれませんね。。。



私は、あまり料理好きではないので、こういう総菜が、入手できるお店が近くにあると良いなぁと考えていた。
PR

まごはやさしい 1

食品研究家 吉村裕之氏(元金沢大学名誉教授)が提唱したもので、日本の風土の中で育まれた恵みを頂くというもの。

ごはん(米)を主食に、副食に、野菜、魚介類、発酵食品などを添えて頂くという。

ま。。。豆(豆腐、みそ、納豆ほか)
ご。。。ごま
は。。。わかめ(こんぶ、ひじき、のりほか)
や。。。野菜(季節の野菜や緑黄色野菜)
さ。。。魚(魚介類ほか)
し。。。しいたけ(きのこ類)
い。。。いも(じゃがいも、里芋、さつまいも、山芋ほか)

体に良さそうなので、生活に取り入れなくてはと、友人から聞いて、そう思った。

みずまくら

ここ2〜3日、頭痛がしている。こういう時は、うとうとしか眠れない。

ときたまある。しばしばあるではないけれど。。。


市販の薬では、タイレノールじゃないと効かない。バファリンとかではダメのよう。

まあ、熟睡できなくても、長い時間、横になっているだけでも(目を閉じて)、頭と体はかなり休まるそうなので。

今日は、みずまくらを持って来て、早めに横になろうっと。。。。

クリスマスイルミネーション

今日は、たまった家事を済ませた後で、スーパー銭湯のような所に子どもと行ってきた。

ここはビジネスホテル内にあるお風呂なので、大入口はホテルのロビーになる。当然、この時期は飾り付けがクリスマスになっている。ツリーだったり、リースだったり、チカチカライトも2階あたりには付いていてキレイ。。。。

私はちょっと、久しぶりだった事もあり、キレイだなと飾りに見とれていたりもしたのだが、子どもはそういう物には全く興味を示さず(またか)、小入口のスパさんの受付へ、まっしぐら。子どもが先に行っても用は足せず、大人(私)がスタンプカードを持っているので、そこにサインをもらわないと、お風呂に通してもらえない(他にも利用方法は色々あるのだが、私はそうしているという話)。

休日の割には、人は少なく、いつも通り快適に過ごせた。それに関しては子どもも同じようだった。そして、いつも通り、ヨーグルトドリンクとコーヒー牛乳をそれぞれ飲んで帰りましたとさ。。。


生活クラブのお試しセット

今日は「生活クラブのお試しセット」を持って来てもらった。4年位前に、3年程度、個別宅配を行っていたので、大体やり方は分かっているし、メニューの内容も理解している。

でも、もう一度、説明してくれるというので、15分程度聞いていた。セットの内容は、卵、ケチャップ、温州みかんジュース、豚肉、ソーセージ、ホットケーキの粉だった。無農薬や減農薬、無添加の物が多いので、味は本当に美味しかった。今日も、ミカンジュースを飲んでみたが、やっぱり美味しかった。味に問題はない。

だけど、数十枚のチラシに目を通し、OCRに記入(インターネットでもあるけど)する作業が1時間程度はかかる。これを2週間に1回やらなくてはいけない。前回もこれが面倒くさくて止めたのを、今日、チラシを見ていて思い出した。1時間もこれに時間をかけているのだったら、近くにあるデポー(お店)に直接買いに行って、買いたい物だけいくつかに絞って買って来ちゃった方がいいという事になったのだ。

だって、注文してから、2から4週間かかるわけだから、すぐに食べられる訳でもないし。。。そのうちに何を頼んだのかを忘れて、近所のスーパーで買ってしまって食材がダブってしまったりとか、色々不都合があったのを思い出していた。

食材は良い物なのだから、デポーをもっと、駅そばに作るとか(駅から徒歩15分とかではなく)、もっと、利用方法をスーパーマーケットみたいにならないものなのかしら。。。と思ってしまった。

でもでも、生活クラブさん、味はとっても美味しいですし、体にも良いですし、価格帯も悪くないです♪
(農協さんやなのはな生協さんよりも)



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne