忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は男湯?女湯!

子どもは先週末、宿泊学習に行っていたので、今日が代休だった。午後からいつものスーパー銭湯に二人で行って来た。

いつも通り、人は少なめで、大人の人が多めなので、快適に過ごせた。というか、途中までは過ごせていた。

だがしかし、途中で中国人らしき男性(眼鏡をかけて、浴衣を着て)が無表情で入ってきた。露天風呂(私たち親子がいる方に)側を怪訝そうな様子で見つめて、自分の腕で×を作って帰っていった。

「間違えて入って来たんだね、あの男の人」と私。
「中国人みたいだったね、しゃべり方が」と娘。
5分後、再度、同じ男性が入って来た。

「左側(こっち)は女湯だから、違います。入口入って右側が男湯ですよ」と私が日本語で言った。わからなかった様で、英語で昨日はこっちが男湯だった、何で今日は女湯なんだのような質問が来たようだった。で「ここのおふろは、左側(こっち)は偶数日が女湯で、奇数日が男湯に変わる。だから昨日は男湯だったかもしれないけど、今日は女湯なので、あなたは向こう側に行かなくてはいけない」と言いたかったのだが、そんな難しい事が私にできるはずもなく。。。

困ったなぁ、英語わからないしなど独り言を言いながら。
ここの場所は。。。
昨日は男性のみの日でした。
しかし、
今日は女性のみの日です。
そして
明日は男性のみの日になるでしょう。
ここの場所は。。。
わかりましたか?と、片言の英語で、ゆっくり言ってみた。何とか、わかったようで、一応、最後はお礼とお詫びを述べ、頭を下げて帰っていったけど。。。

中国人って自分が納得するまで、何回でも尋ねに来て、納得するまで礼も詫びも言わないんだなぁと思った。

しかしぃ、露天風呂だから、桶も椅子も置いてないから、上も下も隠す物がないし、タオルは頭に巻いてしまって外せなかったしね。オーバーアクションで説明している私が一番恥ずかしい。

こんな状態なのに、こんな人に再度、尋ねに来る感性が私には分からなかった。やっぱり文化の差でしょうかねぇ。

しかも、何で客じゃなくて、スタッフ(フロントとか)に尋ねないのかが分からない。英語はもっと達者だろうし、昼間であれば中国語を話せるスタッフもいるはずなので(ホテル内に入っているお風呂なので)。

こんなわけ分からない親子に聞き続けなくても良いだろうにと思った。

困った一日でした。

PR

顔(つぼ)セラピー 体験

今日は、天気も悪かったので、気分転換にいつものスパさんに行って来た。


「顔(つぼ)セラピー」コース60分、その前に岩盤浴ドームに30分程度入る。

頭、顔、首、肩のツボを指圧してくれるもの。頭は、頭頂部とこめかみの辺り、顔は、目と口の周り、首は、付け根の辺り、肩は、肩から鎖骨の辺りまでのツボを押してくれる。確かに、緊張が取れて、スッキリ感があった。

でも、目の周りやこめかみは、頭痛がするときに、無意識に自分が指で押さえている所だなぁと思いながら、施術を受けていた。



「顔セラピー(マッサージ)」と聞くと、女性は、個室で高い化粧品を顔中塗られて、念入りにマッサージやパックをされて、高い化粧品を押しつけられて、「はい、おしまい」というエステをイメージする人も多いと思う。

実際、私も、20代の頃はもっとやせていたし(背が高いのは元々だが)、肌も若さゆえの美しさがあった。そのせいか、結構、化粧品販売員のおばさまや、エステのお姉さまにお声をかけられていた。5万円程度の化粧品をその場で買うことになったり、7万円程度の痩身エステ回数券の様な物を購入した事もあった。

お試し体験コースは、わざと安い料金に設定して、人を呼び、その後、高い物を購入させていく戦略のようで、まんまとひっかかっていたのだと思う、その頃の私は。。。

それから15年以上経つが、フェイシャルのコースは選んだ事がない、スパやエステでは。やっぱりすごいトラウマなのだと思う。

だけど、ここは、1回ずつの現金払いだし、前売りクーポンを買えば1割程度の割引にはなるが(5万円は現金で前払いだからね、納得)、そんなものだし。時々、シーズンによって、バスソルトや美容液が(4000円から8000円相当)おまけでついてくる時もあるけど、本当に、その程度で、怪しくないスパなので、私が通っている訳である。

もちろん、店前に置いてあるチラシにも、HPにも「化粧品の押し売りはしません」と書いてあるし、スタッフの若い女性もそういう対応だったしという事でリピーターになっている。

この業界って、美容業界とも、自然食品業界とも引っ付いているので、本当に如何わしい経営をしている所は多い様だ。なので、明瞭会計の所にしか行っていない。

最近は、むちゃくちゃ賢い消費者になっているので、間違える事はなくなったなぁと振り返っていた。

ハーブコーディアル飲み比べ

デパ地下に、食料品の買い出しに行った後、いつもの「生活の木」さんに寄ってみた。

ハーブコーディアルの試飲をやっていたので、イングリッシュエルダーフラワーとハニー&レモンの飲み比べをしていた。

オーガニックブランドのロックス&トゥリーのHeab Cordialは初めてだったので(他のブランドの物は、昔、通っていたスパさんで、何度か飲んでいたのだが)、楽しく試飲。

前者はマスカットの様な味でコクがある感じ、後者はレモンの味が薄く付いていて、蜂蜜の甘さの方が強い感じのものだった。どちらも悪くはなかったのだが、ハニー&レモンはホットの方がよいかなと思い、冷たいお水と氷で飲めるマスカット味のEnglish elderflowerを1本買って来た。

炭酸水と氷が冷蔵庫に入っていたので、これで7倍程度に薄めて飲んだ。

1%未満のアルコール飲料みたいな飲み物になった(もちろんノンアルコールなんだけど)。美味しい。

それはそうだよね、もともとはハーブをアルコールに漬けた飲み物だったわけだからね。さて、効能は。。。
エルダーフラワーは、「万能の薬箱」と言われていて、精神安定、利尿、粘液浄化(喉など)の効果があると言われている。


次回は、ローズ(rose)と、エキナセアオレンジ(echinacea orange)を試飲してみようかしら。


腸セラピー 体験

今日は用事を済ませてから、スパさんに寄って帰って来た。

夜の部は、間接照明などで、明るさを取り入れているので、よりリラックスできる空間になっていた。

前回の、スタッフさんお勧めのコース、足つぼ + 腸セラピーというのを体験してみた。

どちらも、内蔵が疲れて弱くなっている所を押すと、痛く感じるという物だ。私はどちらも、胃の辺り(を示す部位が)が、固くなっていて痛く感じた。まぁ、昔から、やや弱い部分ではあるので、ちょっと疲れたのだろう。最近は、胃の薬も飲んでなかったし。。。

腸セラピーはお腹をグッと押されるので、痛いと感じる人もいると聞いていたが、確かに指圧なので、圧迫はあるけど、痛くはなく、温かく感じる程度。固くなっている臓器の部分に来ると、ちょっと痛いかなぁという感じ。足つぼも同様。足は、力をかけてマッサージするので、痛く感じる人や、痛い部分を持っている人はかなり痛いかもしれないが。

でも、終わった後のスッキリ感はどちらもあったし。

健康増進のために、年に数回やっても良いコースだと思った。


次回は、「顔(ツボ)セラピー」を体験予定。




ルームスプレー その2

今日は、風と小雨がある日だったので、すっきり感がある物を作ってみた。

エタノール50㎖ + グレープフルーツ(エッセンシャルオイル)6滴 + ローズマリー3滴 + ペパーミント3滴

以上を青いガラス瓶にいれ、ブレンドし、お部屋をスプレーしてみた。

眠気やイライラ感が、少し取れたよう。。。

良いかも ♪


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne