忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まごはやさしい 2

しかしながら、生活の中にこれを取り入れようとすると、私の場合、不都合な事が起きる。好き嫌いが激しい私は、人も物も、食べられない物が多いからだ。基本的に和食はヘルシーなので、好きではある。が、マメとイモはのどが詰まってしまってほとんど食べられないのだ。

魚介やキノコ類は大好きなので、無理なく毎日食べられるだろうが、マメとイモが毎日大きな皿にもられて出て来たら、食べられるかどうかは、全く自信がなくなるからである。

困ったなぁと考えていた。。。

マメであっても、枝豆や豆乳クッキー、豆乳ラテ位まで、味や形が変わっていて食べやすくなっていれば、実は食べられるのである(大豆の味が嫌いみたい)。

イモも、こんにゃくいも製品や、コロッケ、ポテトサラダ、ポタージュスープまで、食材が変形していれば、たぶん食べられる。

そうすれば、私の様に、好き嫌いが激しい人間でも、7種類の食材が毎日、美味しく食べられるのである。そのためには、調理方法の工夫が必要である。カロリー計算をして、調理方法を編み出し、試食、改良を繰り返して行くと、可能なメニューが出てくるのだろうと思った。

この辺りは、栄養士さんの腕の見せ所なのかもしれませんね。。。



私は、あまり料理好きではないので、こういう総菜が、入手できるお店が近くにあると良いなぁと考えていた。
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne