しかしながら、生活の中にこれを取り入れようとすると、私の場合、不都合な事が起きる。好き嫌いが激しい私は、人も物も、食べられない物が多いからだ。基本的に和食はヘルシーなので、好きではある。が、マメとイモはのどが詰まってしまってほとんど食べられないのだ。
魚介やキノコ類は大好きなので、無理なく毎日食べられるだろうが、マメとイモが毎日大きな皿にもられて出て来たら、食べられるかどうかは、全く自信がなくなるからである。
困ったなぁと考えていた。。。
マメであっても、枝豆や豆乳クッキー、豆乳ラテ位まで、味や形が変わっていて食べやすくなっていれば、実は食べられるのである(大豆の味が嫌いみたい)。
イモも、こんにゃくいも製品や、コロッケ、ポテトサラダ、ポタージュスープまで、食材が変形していれば、たぶん食べられる。
そうすれば、私の様に、好き嫌いが激しい人間でも、7種類の食材が毎日、美味しく食べられるのである。そのためには、調理方法の工夫が必要である。カロリー計算をして、調理方法を編み出し、試食、改良を繰り返して行くと、可能なメニューが出てくるのだろうと思った。
この辺りは、栄養士さんの腕の見せ所なのかもしれませんね。。。
私は、あまり料理好きではないので、こういう総菜が、入手できるお店が近くにあると良いなぁと考えていた。
PR