忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水溶性エッセンシャルオイル その後

2日使ってみた。悪くはないのだが、やはり香りが弱く半分位になってしまうので、いつも使う量の2倍使用しなくてはいけない。価格は同じ位なので、不経済なのに気がついた。

ただ、100%純度エッセンシャルオイル(精油)だと、アルコール(エタノール)かキャリアオイル(アーモンドかマカデミアナッツの油が主流)で希釈する必要があるので、料金が+1000円位になってしまう。なので、1ヶ月分のコストはどちらも一緒、あとは利用者の好みみたいだった。なのであれば、私は、やはり香りと効能が一番生かせる今までの使用方法(水ではなく、アルコールかオイルで薄める)がよいのかなぁと思った。

PR

水溶性エッセンシャルオイル

今日は、娘の中学校の三者面談を終えた後、近くのロフトで雑貨を購入していた。

アロマのエッセンシャルオイルを買おうと、いろいろ見ていたら、水溶性の精油を発見した。油だから、水には溶けなかったはずだが。。。

後ろの小さい字を読んだら、乳化剤を入れてあるので、水に溶けるのですとのこと。

乳化剤。。。昔、やったなぁ、界面活性剤の事だな。私の、生活で言えば、ホットコーヒーにポーションミルクを入れる時にでる現象(乳化)。黒い液体が白い液体と混じると、茶色い液体になるでしょ。。。(物体は水と油なのに)。

要するに、水と油は混じりづらいので、一方の液中に他方を分散させること、なんだけど。これをやって製品化してくれたらしい。

少し、香りが弱くなる感じがするけど、変な香料加えて強い香りにはなっていない。

ちょっと、使ってみようかしら。。。



こういうのは、管理栄養士の知人の方がもっと詳しそう。。。糖尿病患者さんの食事のメニューとか作っている人だからね。


フェイシャルコース

今日は、仕事の帰りに、いつものスパさんに寄って来た。

フェイシャル60分コースという物を、10年ぶり位にやってみた。ホワイトニングパックを最後にやってくれる関係もあり、くすみが少し取れて、顔が少し白くなったようだった。

顔に塗っていく商品も、有りがちな価格帯の化粧品で、無香料、無着色、保存料なしみたいな肌荒れを起こしづらいものだった。肩や首のマッサージも少し入って、数千円。これは相場なので、高くはない(安くもないけど)。

ここまでは、どこでも一緒なのだけど、最後に高い化粧品などを売りつけられて(2万円位するもの)3万円位支払わなくてはならないという、エステやスパも多くあるのだが、ここは明瞭会計なので、追加料金は1円もなかった。

よかった、よかったということで。。。

来週は、化粧水がなくなりそうなので、1本購入しようかしら。

本日のアロマオイル 1

今日は、アロマボディオイルを作ってみた。

マカデミアナッツオイル10㎖ + グレープフルーツオイル10滴 + ローズマリーオイル5滴をブレンドして、透明のビンに入れてアロマオイルを作ってみた。

むくみが出る脚に塗ってみた、なかなか快適。

肩の凝りも出て来たので、ついでに塗ってみた、すこし凝りがほぐれた感じ。

よいかも。。。

ルームスプレー その3

今日もルームスプレーを作ってみた。

エタノール50㎖ + グレープフルーツ(精油)10滴 + ローズマリー5滴 + ローズウッド5滴

これを青いガラスのビンの中に入れて、ブレンドし、お部屋をスプレー。

眠気やイライラ感が、すっきり取れた。

このブレンドが今の所、一番、良い気がする。

どうだろうか。。。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne