忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャスキッドソンのバック1

今日は仕事の帰りに、大きな雑貨屋さんに寄ってみた。ウインドーショッピングをしていたら、バーゲンコーナーの中にキャスキッドソンの手さげもいくつか入っていたのを発見した。昨年は、地元の小さな雑貨屋でB5サイズ位の手さげを買って、近所のスーパーなどに行く時に重宝したので、今度はA4サイズ位の手さげを買う事にした。定価の3割引でお買い得だったしね♪

昨年の物は、白地にひまわりの様な形の大きな花が所狭しとランダムに配置されているデザイン。色合いも花の色に5色位使って鮮やかなイメージに仕上げてある。これはこれで気に入っていたのだが、今日購入してきたのは、青地に小さな白い水玉が全体的に規則正しく配置されているデザインで、落ち着きのある物。

サイズも去年の物より、一回り大きくなったので、お買い物した雑貨や食材も少しは入るみたいで、これも重宝しそうな感じがした。

今日は早速、近所のコンビニに行く時に使ってみた。なかなか使い勝手が良かった。さすが、英国の香りがするキャスキッドソンのビニールコーティングバックだわと思った。
PR

紺のショルダーバック

今日は、たまった洗濯物を片付けてから、いつものドンキさんに、入浴剤と洗剤を購入しにいった。やはり、2階のブランドフロアーにあるグッチのショルダーバックが気になり確認しにも行った。

まだあったので、今日は思い切って購入してみた。先週、少し臨時収入があったので、それを充当すれば、何とかなるしという事で。。。元々持っているお財布は紺色のものだったので、それと色がお揃いになる様に、Gマークの型押しの印字が紺色の物の方を選んだ(ポピュラーなのは茶色の方だけど)。地はグレーなので遠目から見るとグレーのたすきがけしているショルダーバックに見えるのだけど、近くで見ると柄が紺というもの。ビニールコーティングもされているので、汚れも目立ちづらいし、良いかもという事になった。

大きさも標準サイズなので、一通りの物は入る(財布、携帯、ハンドタオル、手帳、化粧ポーチ位は)もの。

わーい、明日はこれでお出かけだぁ♪

ジェラート店へのこだわり

この1週間は子どもの受験などもあり、心身共に疲れたのか、今日は2時間位、お昼寝をしていた。

その前に、デパ地下に娘と買い物に行っていたのだが、些細な事で怒ってしまって、久しぶりにブチキレた母を見て、やや娘もびっくりしていた様子だった。やはり精神的に疲れているとキレやすくなるのかしら。。。と思い返したりしている。

エピソードとしては、Aジェラート店が目の前にあるのに買わず、Bジェラート店で買うという。「Cさんと一緒に食べた事のある店だから」というこだわりを少し見せただけの話なのだが、客観的に見ればね。

いつもであれば、適当にこちらが合わせてあげられる余裕があるのだが、今日はダメだったなぁ。しばし反省。。。♪

人畜無害チーム

今日は学校の体育館にいた。制服やジャージ、靴や運動シューズなどのサイズ合わせを2時間程度やっていた。私は娘の付き添いだが、大きな紙袋を両手に下げて帰ってきたので結構疲れた。

午前中の2時間で、約140名程度いたので、午後も合わせると概算で240名位は(学生だけで)来ていた事になる。親や学校側のスタッフも入れれば500名以上が体育館にいた事になる。

という事は、専願の人が定員の60%位で、併願(公立高校との)は40%という事か。。。今年は専願の人が少し多いかもしれないなぁなどなど、暇つぶしに考えていた。私立専願(ここのがっこ)の人は、言うまでもなく、ここが第一希望だが、併願の人は公立の難関校か、そこそこの進学校が、第一希望になってる人が多い。要するにここは「すべり止め」という形の第二希望という事だ。それらが3月上旬の発表を待ってその結果、公立が不合格だった人が入って来る事になるのだろう。

その人達とは3月中旬にある「入学説明会」でご一緒することになる。たぶん不本意そうな表情で、ややアグレッシブな態度を身にまとった数名の面々という事になるんだろうけど。。。

専願組は、うちの娘も含め、マイペースで大人しい、人畜無害な感じが多かったなぁと思った。併願組はこれらとは大分、カラーが違うみたいな感じ。

でも4月からは、どれもこれも同じグループになっちゃうんだけどね〜。

そんなものです、大人の社会に出るということは。。。

赤いリボンと紺制服銀行にて

今日は、学校と銀行と郵便局を行き来していた。

おかげ様で、娘の高校の振込手続きをする事ができた。県内の私立は今日が合格発表で振込指定日の学校も多いらしく、銀行も混雑していた。銀行の窓口に1時半頃行ったら30分は待たされ「2時で◯◯学園以外の振込は締め切ります」とカウンターのお姉さん。

一瞬、ヒヤっとしたが、うちは明日までだったと思い出したのと、「明日10時までには入金確認ができる様にいたします」とお姉さんが言っていたので、安心した。

明日は、再度学校の方の窓口に行き、書類手続きと制服の採寸だ。子どもを連れていかなくては。。。。私が採寸されてもサイズが違うので、ダメなので。

は〜、大分、肩の荷が降りた感じです。

母より♪



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne