忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トナカイがいっぱい

今日は、年賀状の残りを書き終えて投函、ついでに郵便局で切手を購入し、銀行で振込を2件、お年玉用のお札を窓口で新券に替え、近所のスーパーに買い出しに行っていた。

ローストビーフとサラダ、サンドイッチ、大粒のイチゴ、カルピスウォーターとビール少々。

これに昨日、買ってきたアイスケーキ(もう大分減っているが)を食べれば夕食はよいでしょう。。。

しかし、今日はスーパーにもコンビニにもアイス屋さんにも、サンタやトナカイがいたり、販売員さんがそれらの帽子やかぶりものなどもしていたなぁ〜。

こんなにいっぱいトナカイやサンタがいていいのだろうか。。。
(今日はクリスマスイブなので、良いという事にしよう♪)

PR

人々を幸せにするお店!?

今日は、そうじと洗濯の後に、近所の雑貨屋で、お年玉袋他を購入し、娘とモスバーガーを食べてから(彼女は塾に行かせて)、予約をしておいたチョコ味のアイスケーキを引き取りに行っていた。

祭日だったせいか、人が多く出ていて、お店も込んでいた。なので、今月のニューフレーバーの資料をもらい眺めていた。こんな文章とスヌーピーのイラストが入っていた。

We make people happy.
アイスクリームを通じて皆様に幸せをお届けします!
Since 1973 Baskin 31 Robbins



三度の飯よりアイスが好きなうちの娘からすれば、アイス屋さんから、幸せを届けてもらっていると思っているんだろうな、お金は母が払っているんだけど。。。と思っていた。

ホテルの紙袋に入ったケーキらしき物を持って歩いている男性や、個人の洋菓子屋のケーキ箱やお菓子が入っている長靴を下げて歩いている子どもの姿を見かけた。



アイスケーキもサーティーワンだけではなく、ハーゲンダッツ他のアイス屋さんでもやっているんだろうなぁ。。。

先生と呼ばれる職業

昨日は、子どもの関係で、地元の教育委員会事務所に行っていた。その隣の部屋では、若い講師の先生への指導と説明の様なものを、ベテランの先生がしているようだった。

内容的には、事務的な対応をしに行っただけなので(緊張を強いる会議とかではなく)、別に普通にしていればよい状況だったのだろうが、なぜか先生と呼ばれているであろう方々が多くいる場所では(病院とかでもそうだけど)、すごく肩がこるし、緊張もする。家に帰ってみると、どっと疲れてしまう。

向こうの人達の緊張が伝わるんだろうな。。。私に。

疲れた疲れた。。。

フェイクファー?!

今日は、娘とショッピングセンターに行って、彼女のジャケットを1つ購入した。ダウンとフェザーが中綿になっていて、フードもついて、長さはお尻がかくれる長さで、ゆったり作られている物だった。色はグレー、アースカラー、黒と3色だったが、彼女の好みでグレーになった。フードをかぶると顔周りに薄茶色のフェイクファーがフサフサついているデザインだった。

素材や価格が書いてあるタグの所を見たら、ファイクファー(人工毛)ではなくて、たぬきの毛だった。まあ、普段使いのジャケットなので(子ども用だし)、たぬき毛でもよいかな、ぼうしもいつもかぶるわけではないので(いつもたぬき顔になるわけではないので)という事で、これにした。

今まで来ていたキルティングの焦げ茶色のジャケットよりかは温かいらしい。今年の冬はこれで過ごしてもらおうっと。。。

食材の品定め

仕事の帰りに、今日は大きなデパートの地下に寄っていくつか食材を買って来た。その中の1つのお店に、お持ち帰りのお寿司屋さんがあった。私は、ありがちなメニューのパックを2つ位カゴに入れてレジに並んでいた。

その隣に中年男性がいて、ずっと握り寿司や巻物のパックを1つ1つ眺めている。新鮮さなのか、ネタの厚さなのか、料金なのか、何なのか、どれを品定めしているのかは不明だったが、真剣だった。量的にもたくさんカゴに入れていて(6パック位)まだ購入する感じだった。

凝り性のおじさんだなぁと思っていた。もちろん、黙っていたけど。。。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne