忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音楽療法

今日も、相談室に行っていた。

音楽療法と読書療法とがいい加減にミックスされているカウンセリング(しゃべるだけの事ではない)をしてきた。Jポップのピアノ曲なんだけど、結構皆さんからウケが良いです。

リラクゼーションには良いみたい。。。
PR

同性と異性の関わり方の違い

今日も相談室に行っていた。

今日は、男性のカウンセラーの先生も来ていて、若い男性クライエントの対応をしていた。やっぱり私(一応、女性カウンセラー)とは対応や話す内容が違うんだなと実感した。

まあ、誰でも一緒という方が気持ち悪いのかもしれないよね、若い人の場合は尚更なのかもしれないなあ。。。

類は友を呼ぶ

今日も相談室に行っていた。

カウンセリングにおけるカウンセラーとクライエントの関係はやはり類似だと言われる。似た者同士の集団というのは、会社や団体にもよくある事だろうし。

ただ類似にも幅がある。少ししか重なっていない人と、かなり重なっている人(類似している部分が)とでは関わり方も変わるし、対応の仕方も大部違う。そうやって付き合わないと私の場合、すごく疲れてしまう。

皆、誰にでも、同じ様にはできないなぁ。。。私が壊れてしまってもいけないからね。

女性的な職場の難しさ

今日は、相談室に行っていた。

埋め立て地にある場所なので、この震災で液状化現象が起きていた所だ。その話をクライエントや他のスタッフともしていた。「すごい揺れだった」とか「断水がありお風呂に5日も入れなかった」とか。

やっぱりすごく大変だったんだろうなぁと実感した。

前回同様、今回も女性が多い相談室なので(そもそもカウンセラーなどいう仕事は女性が多い)、色々な所で、つっかかって来られる事が多い(男もいるけど)。女性的な人が多いのだろうなぁ。。。過敏というか、神経質というか、複雑なんでしょうね、たぶん。

でも、男性的な人が多い職場に入っていかれるほど、性格が男性的ではないので、困ってしまう所だなぁ。。。私の場合。

相性の指標

今日は、教育系カウンセラーの先生方との研修会に参加していた。小グループでのセッションが1時間程度あった。5人1グループだったのだが、結構、年輩の女性もいて(若い人もいたけど)、私的には居心地が良かった。

で、何でかなと、少し考えていた。年齢的にも、住所も、性格も、服装、髪型なども似てはいないのにと。

1つだけ、共通していた物があった。ネックレスのペンダントヘッド(チャーム)のブランドだった。これだけは共通の趣味だったみたいだ。これって相性の指標になるのではないかしら。。。。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne