忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

座右の書

今日は、いつもの美容室に行っていた。前髪矯正パーマと、カラーリング(白髪染め)と、カットとブローで約4時間、腰が痛くなるパターン。

だけど、やっておかないと、だんだん朝、鏡を見るのが嫌になってしまうし。。。という事で、美容師さんにやってもらった。なぜかあそこに行くと最後は、地震の話になってしまうのだが、今日の世間話の締めくくりは、天災には人間の力は及ばないという事と、そういう時だからこそ、助け合いとか協力とかは必要なのではないか、それを体感できるチャンスが、今の若い子にはないから良かったという言い方もあるよねという感じ。

それで買い物をしてから帰って、メールチェックをしていたら、今度はamazonさんからお知らせ。治療者、支援者の座右の書になるというキャッチフレーズの本。。。何かと思ったら、富山大学教授の斉藤清二先生の物。「医療におけるナラティブとエビデンスー対立から調和へー」¥2500

ほう、お勉強になりそうな本だなぁと。しかも座右の書になるとか書かれていると読まなくていけないかもと思ってしまうのは私だけでしょうか。。。。

PR

草花柄の布ポーチ到着

私の相談室では、最近、フラワーレメディという草花療法を取り入れているのだが、その卸のお店から、布ポーチが到着した。

わーい、商売道具とは言え、38種類の草花がプリントされていて、デザイン的に可愛い♪

機能的にも軽くて丈夫な縫製の様で、使いやすそうだった。さっそく、使ってみよっと。。。

年功序列

今日は、官公庁系の相談室に行ってきた。

まあいつもの事なのだが、非営利系の団体に長く勤務している人って、営利系で長く仕事をしている人の感覚とはズレるなぁと、再度実感したなぁ。

彼ら達は、仕事に関する責任や危機感と言う物を感じられない。結果が10出なければ、来月はクビになるのが民間だが、殆どの人が5位の結果しか出していないので、それで良いよねという事になっている。でもここでもさすがに、2以下だったら、クビになるだろうが、その程度の仕事は確かにやれているし、やっているので、クビにも出来ない。それで、年期だけ入ってくるので、職員の場合は年功序列で、立場的に偉くなってくる。

だからと言って、仕事ができるわけではない(これは民間ベースでやっている所ではありえない)。この矛盾に、毎度の事だが、腹立だしさを感じたなぁ。。。。


ポインセチア色の封筒

今日は、仕事の帰りに大きな文房具屋さんに寄って帰って来た。

色付きの封筒を探していたからだ。最初は、色付き封筒を買って、相談室の住所などを印刷して、クライエントさんにお手紙でも送ろうかしら。。。とか考えていたのだけど、帰ってインターネットでも調べてみると、色々な種類の封筒もあるし、紙の種類や色や、印刷も種類も色も。。。

迷ってしまっていた。でも、固い紙を使って、色は鮮やかで目立つ色、赤とか緑とか、季節外れだけど、ポインセチア色が良いかしらと、検討中。。。

こだわりの追求

今日は、1日調べ物をしていた。インターネットを使った調査の様なもの。

あ〜肩凝った。。。だけど、何かの資格を取ったり、認可をもらったりする作業は、本当に官公庁系専門職のこだわりの追求にどれだけ合わせられるかって事なのだなぁと実感した。

ただ、民間で働いている場合は、たとえ専門職であれ、どこまで合わせるのかというのも問われる事かなとも思った。

は〜しんど〜、また明日やろう。。。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne