今日は仕事の帰りに、ネットカフェに寄ってネットを見ていた。
自分のブログのinteractiveというキーワードでちょっと調べていたら。。。大学の先生の研究室でも同じ様なコメントが出て来た。先生もブログを書かれていて、すごく現実的だけど、良い事が書いてあった。
ニーバーの祈り
変えられるものを変える勇気を
変えられないものを受け容れる心の静けさを
両者を見分ける叡智
というコメント。私の友人も良くこの言葉を座右の銘にしていたので、知っていたのだが、今振り返ってもやっぱり良い言葉だぁと。
彼は(大学の先生は)、大人の学習は、いつもinteractiveで、 reflectiveで、 transformativeでなくてはいけないとも書かれていた。双方向であり、内省を促し、変化を導くものでなくてはいけないという事ですよね、さすが、その通り。。。
PR