忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体験授業

今日は、娘の高校の体験授業に親子で行っていた。

英語の授業か、中国語の授業に無料で参加できるというもの。

7割の参加者が英語を選んでいたのに、うちの娘はなぜか中国語。確かに丁寧に教えてくれる中国人の先生の授業自体は楽しかったですけど。。。隣はネイティブ(たぶんブリティッシュ)の白人先生が会話を教えてくれているのだから、そっちにいけばいいのにと母はちょっとイライラしていたけど、本人の希望なのでしょうがない。という事でお付き合いで授業を受けていた。

先生はニーハオとシェシェなどの挨拶を教えてくれた後に、日本語と漢語(中国語)の意味が違うものとしていくつか挙げて説明してくれていた。
前者が漢語で、後者が日本語
 信ーーー手紙
 手紙ーートイレットペーパー
 老婆ーー妻
 大丈夫ー大男の事
 勉強ーー無理矢理やらされるの意味
なんだそう。。。

言うまでもなく、日本語は漢語を変形した言語なんだけど、「辻」「丼」という漢字は漢語にはないので、和製漢字ということになる。何で、井戸の井の中にテンを入れたのがどんぶりなんだろう、不思議。。。

それで帰り道、彼女に「選択科目は中国語を取るんでしょ?」と私が聞いたら、「ううん、フランス語」だって、わからん人だぁ、やっぱり。

PR

セブンフレーバーのアイス

今日は、隣街にあるショッピングセンターに行ったついでに、アイスクリームを娘と一緒に食べてきた。ハーゲンダッツショップがやっているセブンフレーバーアイス。7のつく日だけ、7種類のアイスを500円で食べられるというもの。確か、シングルカップで200円位だったから、7つだと1400円が500円って安すぎないかしら?と思っていたけど、1つ1つの大きさも小さくなっていて、量で言えば、シングルカップで3.5倍位でした。

それでも、2人で食事の後に食べるとなると、多い量ではあって、最後の1個は残してしまったけど。。。注文したのは、グリーンティ、グリーンティチョコ、チョコレート、ハニーミルク、マカデミアナッツミルク、クッキーミルク、バニラの7種類。娘は苦甘いのが好きなようで、最初の3つを食べて、あとはハニーミルクだけ「蜂蜜の味がうまい」とか言って食べていた。後は、私が食べたのだが、バニラはお腹いっぱいで食べられませんでした。

しばらく、アイスは食べなくていいかなぁ。。。

銀座/三越/デパ地下模様

仕事の帰りに、大きなデパートの地下で、買い物をして帰った。

有名なお肉屋さんで、ハンバークが安くて美味しい店がある。そこで、ハンバーグ2パック、牛ももステーキ(ヒレじゃなくて)1パック、計3パックをカゴに入れて、レジに並んでいた。

10人位は並んでいた。私よりは年輩の人が多く、同世代に見える女性が1人だけいた。大体、2〜4パック位のお肉をカゴに入れて皆さん、並んでいた(購入金額的には同じような物)。男性が1人混じっていて、1パックのみの買い物だった。私と同世代に見える女性以外には、皆、紙袋(2枚重ね)に入れてくれたのに、私とその女性には、ビニール袋のみだった。その女性は1パックしか買い物をしていなかったので、しょうがないと思ったのか(気にしない人なのか)そのまま出て行った。

私は電車にも乗るし、3パックだから、荷物重いしという事で、「紙袋ください」と言った。でも、おばさんに「紙袋ですか?」と言われてしまった。若めに見える客はビニール袋を下げて帰らなければならない決まりがあるのか、この肉屋は。。。と思ってしまった。しぶしぶ紙袋には入れてくれたので、それで今日は帰ってきたけど。

私の被害妄想だろうか。。。

サイゼリア ランチ

今日は、娘に2時間だけ勉強させて、その後、ファミリーレストランでランチをしようと、駅向こうのショッピングモールに行っていた。

さすがに、祝日のせいか、人が多く出ていた。サイゼリアのサラダドレッシングが娘は好き(私はもう飽きているんだが)で、今日もここに行くはずだった。だが、若い人(高校生位かなぁ)が多く、並んでいたので、止めてそば屋で「ざるそば」を食べる事になった。

確かに、ファミレスの中では、サイゼは一番安くて美味しいとは思う。だからファミレスを探している時は(娘と一緒の時は)ここを利用する。この料金の2倍出しても良い時にはロイホにしてるけど。。。

でも、手作りの料理(もしくは専門料理)を食べたい時(友人と会う時など)は、別の店を利用する事が多い。そっちの方が楽しい時間が過ごせるからかなぁ。


でもたまには、「ざるそば」も旨いと娘も言っていたし。おまけでついてくる「そばかりんとう」をお土産として購入して、今日は帰ってきましたとさ。。。


数字代わりにメレダイヤが入った腕時計

今日は、隣街にあるハトマークのスーパーの中にある時計屋さんに行ってきた。

4秒ずつ秒針が進み、途中で止まったりしていた腕時計を、電池交換と防水チェックに出していたからだ。一応、ブランドはグッチで、文字盤にはシェルが使われていて、数字の代わりに12個のメレダイヤが布置されているものなので、お出かけ用に使っていた。

まだ2年位しか使っていないのに、故障かしらと思ったけど、電池切れだったみたいで、今は1秒ずつ進んで時間どおりの仕事をしている(当り前なんだけど時計だからね)。

シルバー色の物で、私にとっては、高価な時計だったので。。。

良かった良かった♪


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne