今日は、娘の高校の体験授業に親子で行っていた。
英語の授業か、中国語の授業に無料で参加できるというもの。
7割の参加者が英語を選んでいたのに、うちの娘はなぜか中国語。確かに丁寧に教えてくれる中国人の先生の授業自体は楽しかったですけど。。。隣はネイティブ(たぶんブリティッシュ)の白人先生が会話を教えてくれているのだから、そっちにいけばいいのにと母はちょっとイライラしていたけど、本人の希望なのでしょうがない。という事でお付き合いで授業を受けていた。
先生はニーハオとシェシェなどの挨拶を教えてくれた後に、日本語と漢語(中国語)の意味が違うものとしていくつか挙げて説明してくれていた。
前者が漢語で、後者が日本語
信ーーー手紙
手紙ーートイレットペーパー
老婆ーー妻
大丈夫ー大男の事
勉強ーー無理矢理やらされるの意味
なんだそう。。。
言うまでもなく、日本語は漢語を変形した言語なんだけど、「辻」「丼」という漢字は漢語にはないので、和製漢字ということになる。何で、井戸の井の中にテンを入れたのがどんぶりなんだろう、不思議。。。
それで帰り道、彼女に「選択科目は中国語を取るんでしょ?」と私が聞いたら、「ううん、フランス語」だって、わからん人だぁ、やっぱり。
PR