忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発達障害に気づかない大人たち

発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦 <詳伝社新書>

心療内科の先生が書いた本みたいだった。よくまとまっていたので、読んでいた。

奇を衒った事は書いてないのだが、頭の整理には良い本かも。

キーワードだけ挙げておく。発達障害は。。。

◯ 大人になるまで見過ごされている事が多い。
◯ まずは、親子共々、「認め」「受け入れる」(障害を)事から始めるしかない。
◯ 不安や緊張が高いので、「自己投薬」したがる脳があり、依存症や嗜癖行動に走りやすい。
◯ 依存の原因4つ。。。1感情が不安定で不安が強い。2ストレス耐性が弱い。3新奇追求傾向が強い。4衝動性が強い。なので、依存すると抜けられない。
◯ 見つかりにくい女性の発達障害ー目立たないのび太型が多い。
◯ 発達障害が合併症(2次障害)起こしやすい理由。。。1心理社会的要因。2生物学的要因。3遺伝的要因。3つが複雑に絡み合っているからである。
◯ 治りにくいうつ病には、発達障害が背景にあることが多い。
◯ 原因は、前頭葉の損傷が認められるという事と、脳内伝達物質モノアミン(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン)が不足する代謝異常があるとのこと。心理社会的な要因としては、虐待、ネグレクトがある。
◯ 大人の発達障害の治療に遅すぎることはない。方法として5つ。1心理教育と環境調整療法。2認知行動療法。3心理療法。4自助グループへの参加。5薬物療法。
◯ 日々暮らしの中でできる9つの工夫。
1まずやるべきことをやる(一覧表を作って順序立ててやる)。2自分だけの時間と場所を作る(クールダウンのために)。3便利なものは何でも利用する(ハイテク機器を利用し家事などの負担を軽減)。4社交の場での振る舞い方(ちょっとしたテクニックでカバーできる)。5職場の人間関係の改善(対人スキルを身につける)。6感情のセルフコントロール(自覚することが大切)。7働き過ぎに注意する(バリバリ働く人ほど依存症に要注意)。8家族団らんの時間を持つ(オンとオフを切り替えて意識的に遊ぶ)。9自分にあった仕事を選ぶ(キャリアガイダンスの重要性)。
◯ 心理療法(カウンセリング)は自分はダメな人間ではないことに気づくこと
やっていることは4つ。1診断に伴う気持ちの整理。2自分が抱えている問題の整理。3適切な行動の理解。4社会スキルの学習。
◯ その他の治療法として。。。食事療法による治療
「ピクノジェノール」は松の樹脂から抽出するポリフェノールを多く含む抗酸化食品。「ハーブサプリメント」は、アメリカセンタン草、ミカンの粉末、ノミノフスマ、ヨルガオの芽、ジジバリのブレンド。雑穀米や三温糖(白米や白砂糖でないもの)も良いと言われている。

以上。

あ〜疲れた、ご参考まで。

追記:本の帯のキャッチフレーズが面白かった。「片づけられない」「すぐキレる」「話を聞けない」ーーー子どもたちではありません。あなたのことです!!
 ADHD、アスペルガー症候群、学習障害。。。全部まとめてこれ一冊でわかる!


PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne