忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[63]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信頼に値する人とは


一言で言えば、言っている事と、やっている事が一致している人の事だろう。過去と現在につながりがあり、流れ的に見ても違和感がない人という事になろうか。。。

でも、口で言うのは(文章で書くのも)、簡単だが、生活の中で実行に移せている人というのは、現実の世界では少数しかいないのである。ゆえに人間としては希少価値があり、高い評価にも値するので、他人からの信頼を受け続ける事が可能にもなるのである。

本来の教育者や治療者と呼ばれている人は、そもそもこういうファクターが、他の何よりも大切な物だと私は考えているが、そうは思っていない人も割と多くいるようだった。

見た目だけの美しさや、取ってつけただけの肩書きは、メッキのアクセサリーと一緒で、長く生活の中で使い続けていくと、メッキがはげてしまい、未熟で価値が乏しい物体があらわになるだけなのだろう。

よって、私はメッキのアクセサリーは、生活の中で使った事がないのだ。


幸い、私の周りにいる少数の友人は、信頼に値する人ばかりなので、有り難い。

多くの友人を作る事が出来ない人なので、数少ない友人を引き続き大切にして行きたい。



知人とメールのやり取りをしていて、ふと、そう思った。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne