忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百聞は一見に如かず

今日の朝は、怖いくらいの風と雨があった。夕方になった今も、風はかなり強くて、洗濯物は外には干せない。明日は風がなくなると良いけど。。。

百聞は一見に及ばないという意味のことわざを、何かの記事で見つけた。そうだよなぁとお茶を飲みながら振り返っていた。

確かに100の情報を集めて分析しているより、良質な客観的視点がある人が1回見に行った方が、正しい現実を分析できるだろうから。

何で、こういうズレが起きるかというと。。。

生活に密着して生きているかどうかで、そのズレの有り無しは決まるのではないかと考えている。実践的で現実的な視点が持てるかどうかは大きい気がする。

生活領域の評価であれば、これで良いと思うが、専門領域の評価なのであれば、それ+αで専門知識と技術があるレベル以上に入っている必要がある。それは言う間でもないことでしょうか。。。

どの領域でやるにしても、自分の認知の歪みを、己が知っておくという事は最低限必要な事と思う、切実に。


PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne