忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[65]  [64]  [63]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハーバル ライフ カレッジ

昨日、行った「生活の木」さんでもらった資料を眺めていた。

原宿教室を中心に講座が行われているようだった。アロマのルームスプレーを作ったり、キャンドルを作ったり、化粧品を作ったりできるようだ。へ〜と思って見ていた。

ボディーワークインストラクターによる「体が記憶するアロマテラピーセッション」
ーー体はタッチや香りの体験を記憶します。アロマテラピーの心地よさを体が記憶して、それを定着させることでアロマテラピー効果をワンランクアップさせることができます。このクラスでは香りのアクティブイマジネーションやタッチングを使って、アロマセラピーセッションをより効果的なものにしていきますーー

と紹介されていた。

講師は40代位に見える男性で、鍼灸師でトレガーアプローチのインストラクターでもあるみたいだった。カウンセラーの先輩(イメージ療法の)が言っていた、エサレン研究所でやっているボディワークとも関連あるみたいだった。

まあ、私もイメージ療法から出て来たカウンセラーなので(今は色々やってますが)、興味はありますね。カウンセリングルームで主流なのは、視覚刺激(絵や夢や文章)と聴覚刺激(音楽や声)を使って、ポジティブイメージが出てくる様にアプローチする事なのだけど、上記のものは、嗅覚と触覚でアクティブイマジネーションなのだと思う。

子どもで言えば、感覚統合トレーニングみたいなものでしょう。グッズや機器の方からみるとスヌーズレンとも言える。

今、臨床心理カウンセラーの主流は、皆さんご存知の「認知行動療法」ですから。男性的なアプローチです。言うまでもなく。こっちが、上手くできてしまうカウンセラーさんは、あっち(イメージ療法とか)は上手く出来ない人が多いです。


ちょっと、行ってみようかなぁ。。。でも、もう締め切っているかな、実施日が近いので。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne