忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [61]  [60]  [59]  [58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

血統書つきの犬達との会話

4年位前にカウンセラー登録していたカウンセリングルームが都内にあった。商社(親会社)がバックボーンで100%出資の子会社化している会社(小会社)の1事業としてそれは行われていた。親会社も小会社もA社長(60代位の男性)が業務を行っていた。そのカウンセラー事業の事業部長で取締役は娘が就いていた。その方は、お金持ちのお嬢さんではあるものの、10年以上ソーシャルワーカー(MSW)として勤務経験がある人なので、専門職としては実力はあり、悪くはない人だった。だけど経営者や総合職としてはセンスがない人だった。

大学や大学院を出たカウンセラーを12名程度、擁してして、半数は海外の大学院の修士号(カウンセリング関係)、残りは日本の大学や大学院を修了した人で構成されていた。カウンセラーはどの人もそれなりに実力があって、それなりに魅力的な方達であった。もちろん私もその中の1人である。

だけど、結局は、試作(企画)の段階で、使われずに捨てられる事になったのである。

動物に例えると、とブードル、テリア、ビーグル、チワワ、ミニチュアロングダックス、柴犬、パグなどがいた感じ。ペットショップを開くとの事で、買って集めてみたが、大して儲けが出ない割に、手がかかる事が分かったので、すぐに閉店し、犬達は殺処分となった様な雰囲気。

私が、ここで学んだ事は、人と物を同じスケールでは測定できないという事と、客観的な適正人材配置が、企業経営には何より大切なのだと言う事。でも、産業界は、コネやツテが多用できる業界でもあるので、これは難しいのかなぁと、痛感した出来事でもある。

なぜか、イタリアのブーツ型の地図を見ていたら、昔の事を思い出したなぁ。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne