相談室にリラクゼーションを取り入れるという事で、お湯の入った紙コップにエッセンシャルオイル(精油)を2滴位入れてテーブルに置いたり、コーヒーの代わりにハーブティーを出したりという事はやっていた。
1人だけ、嗅覚過敏の人がいて、香りやコーヒー、紅茶がダメで、お水のみの人がいたが、他はほとんどのクライエントさんからは好評だった。
なので、アロママッサージを20分程追加したメニューをカウンセリングメニューの中に入れてはどうかと、お試しでやってみて感想を聞いてみたのである。
悪くはなかったのだが、マッサージの効果がカウンセリングの効果を消してしまう感じがするのだそうだ。
何か、分かる気はするなぁと思っていた。香料入りのアロマオイルは香りが強くて長持ちで安価だけど、薬効としての効能は低い。精油100%純度の物は高価だし、香りも弱い。だけど、効能は当然高いという事なのだろうなぁと。。。
相談室では、カウンセリングとトレーニングのみにして、アロママッサージを受けたい人は、半年に1回位、サロンに行って全身ボディマッサージなりなんなり受ければ良いよねという事になった。
相談室の中で利用するのは、その位がちょうどよいという事なのでしょうね。。。
PR