忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

営利企業とののりしろ

営利企業(株式会社他)と非営利団体(官公庁/医療法人/社会福祉法人他)とをつなぐのりしろは、日本には存在していなかったのではないかと思っている。

やはり、根本的な理念が違うので、具体的な運営や経営方針を立てるとなると、大きくズレてしまって、個別に運営、経営していくより、致し方なかったのでしょう。

でも、利用者としては、これでは利用しづらいのである。軽度発達障害の就労支援にのみ限定して考えても、非営利系の支援と営利系のサービスは、両方利用しないと、質の高い生活を維持し、働き続けていく事が出来ないからである。どちらか一方で(もしくは1カ所で)何とかなる問題ではないのである。

のりしろがないというのは、生活をしていく上で、非常に困るという事を、利用者達は常々感じていたことだろう。

そののりしろになる事業が、ソーシャルビジネスと言われている企業達のお仕事なのかなぁと考えていた。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne