忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緊張解放のための募金

今日は隣町にあるマクドナルドの、朝マックセットを持ち帰りランチにしていた。皆、200円から400円のメニューから1つか、2つを注文する程度なので、9割の人が現金で支払っていた。私も当然その中の一人だった。

私の前の中年女性がカードで購入しようとして、タッチ画面に何度かカードを置いているのだが、反応しない。販売員のパートのおばちゃまがあたふたして、小柄な男性店長を呼んで状況を説明していた。すごく彼は不機嫌そうだった。それを見ていたパートのおばちゃまが「私のやり方が間違ったのかしら〜すみません」と謝っていた。が、悪いのはこっちのお客の中年女性ではないかと考えていた。

だけど店長なので、お客さんに助言したり、怒ったりはできないので、部下であるパートさんに無愛想な態度になってしまっていたのでは?とも思っていた。

長財布を持っているんだから、小銭で今日は払えばいいのに、この人と思ってしまった私。。。

でもこれが大企業の雇われ店長(おそらく)ではなくて、経営者で店長だったら、自分の判断で、この迷惑なお客を帰すなり、助言するなり(やんわりとだが)できたのだろう。それができないから、ストレスやイライラが蔓延して、メンタル不全になるんだよねぇと。

で、私は、この緊張を解放したかったので、そこでやっていたことは、レジの前に置いてある大震災義援金の募金箱に紺の長財布を取り出し、おもむろに開け、1円、5円、10円玉を15枚程度探し、ちまちま入金していた。

若干、緊張が緩んだようにも感じた。大企業はマニュアルで全てが決まっているからね。これの遵守は大切なんだろうけど、良し悪しだよね、こういう場合は。。。

PR

宝石の特徴 3

それでもう少し調べていくと、結局、色の濃い透明度の高い石が希少で高価だという事がわかった。ルビー、サファイア、エメラルドが有名だけど、そんな感じ。それよりも色が薄くなったり、透明度が低くなったりすると、希少価値がなくなり、安価になっているのだそうだ。

なので、ジュエリーショップ的には、もう少し安価な宝石類も売って行かなくてはいけないので、色々考えた。その結果、最近では、化学変化を起こして、濃い色を着色した宝石が多く出回っているのである。偽物ではないのだけど、かなり加工を施してあるという物。

例えば、ブルートパーズ(濃い青い石)。天然石は透明か、少し青や黄色が薄くかかっているような色合いの物が多い様だった。でもこれでは目立たないという事で放射線処理をして、濃い青や濃い青緑の色に変色させているという。タンザナイト(色の濃い紫色の石)も有名で、良くピアスやネックレスに使われているが同様なのだそう。

化学変化の方法として、放射線処理の他、加熱圧縮処理、金属付着処理(トップコーティングの事か)などなど色々、加工方法はあるのだそうだ。

前回、下町にあるジュエリーショップに行った時に、「天然のピンクダイヤモンドなので高価なのです」と言って、1㎜位のメレーダイヤを見せてもらったが、このルース(裸石)がどうして18000円もするのか不明だったが、今日は明確に分かった気がした。

北海道産の無着色たらこ2粒みたいなものですよ、スーパーで言えば(大きさと色的には)。。。一般人にはよく分からなかったのだ。でも、この一粒を探し続けている人がいるのですよね。輝くダイヤモンドが入手できるとわかると、どこまででも(アフリカでもオーストラリアでも)行って買って来ると言っていた、ダイヤモンド大好きな社長さんのお気持ちが少し理解できたような気がしたなぁ。。。

ちなみに最近、流行っている、ツァボライト(グリーンガーネット)やアイオライト、ピンクサファイアは、完全に天然石だ。エメラルドとブルーサファイアとピンク系のルビーをそれぞれ少しだけ薄くしたような宝石なので、多少安価で購入できる。でも全て、天然石。人工加工はしていないという事で(研磨とカット以外は)、こだわりのあるお客さんが購入しているみたいだった。

ティファニーの女性雑誌などへの広告も大きく影響を与えたとは思うけれどもね♪


宝石の特徴 2

それで今日は、モース硬度というものを調べてみた。「ひっかかれキズのつきづらさ」を測るバロメーターなのだそう。通常は1〜10で表記されるが、最近では1〜15と細かく分かれているものもあるらしい。
(モース硬度/例)
人間の爪/琥珀。。。2〜3
パール(真珠)。。。4
ガラス(通常の)。。5
ターコイズ。。。。。6
クリスタル(水晶)。7
エメラルド。。。。。8
ルビー/サファイア。9
ガーネット。。。。。10
ダイヤモンド。。。。10 (一番キズがつきづらい)

決して金づちで叩いても割れないという、強さや硬さを表しているものではないのだそうだ。キズが表面に付かないと、いつまでも新品同様の美しさと輝きを、何年も保つ事ができるから、宝石達にとっては大切な指標になっているようだった。

価格の設定の方法は、産出量に対して、その国の需要と供給のバランスで決められるようだ。ダイヤモンドの需要(人気)が高いのはどの国も同じようだった。やはりあのキラキラ感と、7色の光が虹の様に見える宝石には、魅力を感じるのでしょう。

あと最近、パワーストーンが流行っているので、宝石言葉なども調べてみた。その時の自分の体調や心理状態から合うものを選んで買っている人もいるようだった。以下、宝石言葉。
パール(真珠)。免疫力、健康、長寿、芸術的才能
ターコイズ。。。沈着冷静、先見の明、強運、冒険心
クリスタル。。。沈着冷静、明晰、完璧、宇宙的意識、感受性の豊かさ
エメラルド。。。明晰、先見の明、順応性、安定
ルビー。。。。。慈善、生命力、抵抗力、感受性、活力、愛情の炎
サファイア。。。尊厳、集中力、思考、崇高、感受性
ガーネット。。。生命力、抵抗力、活力、独立、友情
ダイヤモンド。。明晰、完璧、宇宙的意識、独立、自由、リラックス

他にも、色々な意味があり、翻訳/解釈する人によって随分違うようだった。

ちょっと、参考にコーディネートしてみようかしら。。。

宝石の特徴 1

今日はたまった家事を午前中に片付けて、午後からはクリスタルやアメシストなどの特徴を調べていた。

先週、ジュエリーショップに行った時に、販売員さんに言われたのが「今、持っているハートのネックレスに、素材と大きさの違うハートを重ねづけするとグレードが上がって見えるんですよ」という事だった。

それでカタログを(オープンハートの)カウンターの所で全て見せてもらった。私が反応したものは、実演で重ねづけして見せてくれた。1クリスタル(透明)、2ターコイズ(水色)のワンサイズ小さいハート型のペンダントヘッド(チャーム)だった。どちらも素敵だったのだが、主婦なのですぐに価格を見てしまう。1は2の35%位だった。もともと持っていた18kWGのハートがターコイズと同じ大きさだったとしたら、恐らく同じ位の価格になるように設定されていた、この店では。

それにダイヤモンドのネックレスとも重ねづけすることがあるだろうし、それならどちらも透明な石の方がコーディネートしやすいかなとも思い、クリスタル(水晶)にしようかなと思っている。

ちなみにターコイズはトルコ石の事。ティファニーブルーに色が似ていて素敵なんだけど。。。こちらはまたの機会にしようかなぁっと。

まだ検討中だけど。。。。

お水が一番人気

今日はいつものスーパー銭湯の様な所に行っていた。昨日スパさんで無料券をもらったので行ってみたのだ。娘も付いて来たので、ランチバイキングを1階で食べてから行った。

バイキングをやっているレストランは上の階のレストランが2つ営業停止の関係もあって、それなりには座席が埋まっている状態だったが、メニューはいつもと違う物が並んでいた。冷静のマリネやサラダ、フルーツなどは少なく、温かい料理が多かった。スープやカレー、グラタン、シューマイ、肉まん、ミニラーメンなどが多かったかな。「おいしいお水」というのもドリンクバーのサーバーの中にも入っていた。コンビニから水のペットボトルが1つもなくなってしまうと、なぜか飲みたくなってしまって私も1杯飲んでしまった。もちろん、それなりに美味しかったが。。。。

その後、お風呂に入ってみたが、最初はやはり貸し切り状態だった。が、途中で2人お客さんが入ってきた。でもいつもの半分以下だよね、人数的には。今日から露天風呂の方は解放だったし(昨日までは内風呂だけだった)。やはり地震の影響は大きいみたいだった。

だけど、スパさんも、お風呂も小さなタイルや調度品が少しズレていた位で、大きな損傷はなかったみたいだった(見た目的にはだけど)。まだ、不幸中の幸いだろう。

すこしずつ景気が回復していけば良いけどね。。。。
今日は、水の有り難さが、よくわかった1日でした。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne