昨日は娘の学校の保護者会やら、塾の面接やらに行っていた。
学校の進路指導の先生からもお話があった。キャリア教育で伸ばすべき力とは?
企業が欲しがる人物像になる事なのだそうだ。具体的には、1コミュニケーション能力、2協調性、3チャレンジ精神になる。1の詳細は、自己理解と他者理解を深め、その場に合った言動が出来る事であり、人間関係能力と言っても良いとの事。決して、アサーション(自己主張)できるかとか、語学が達者であるというバロメーターではないとも言う(これは下位にあたる物で、その次に必要な物ではある)。
まあ、そうだろうな、特に日本の企業の場合は。。。
じゃあKYくん(さん)達はどうすればよいの?という事になる。
自分の弱さを(欠点や人によっては障害)認め、弱い側面を使用しなくては対応できない場面では、強さを持っている人(信頼できる)に、頭を下げてお願いできるかどうかなのではないかとも思った。
口で言うのは簡単だが、実行するのはとても難しい事で、自己理解(=受容)が深い人でないと出来ない事でもある。
言うまでもなく、自己理解(受容)と他者理解(受容)には、心理学的に相関はありますし、これは異文化コミュニケーションの基本でもあるでしょうね。
PR