忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289]  [288]  [287]  [286]  [285]  [284

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ディズニーの教え方

最近読んだ本!

9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方
「素質は」問わない
福島文二郎

chapter1  育てる前に教える側の「足場」を固める
     *「教える喜び」を感じないと後輩は育たない
     *自分が扱われた様に、後輩は人を扱う
chapter2 後輩と信頼関係を築く
     *後輩に「いつも見てくれている」と意識させる
     *何かを感じたらすぐに「声をかける」
chapter3 後輩のコミュニケーション能力を高める
     *後輩の存在価値を認める
     *価値観を共有する
chapter4 後輩のモチベーションを高める
     *その仕事の重要性を認識させる
     *「誇り」を持てる環境をつくる
chapter5 後輩の自立心と主体性を育てる
     *後輩に自信を持たせる
     *後輩に自立のチャンスを与える

というのがディズニー(オリエンタルランド)の教え方の要旨だが、最もな内容だった。だけど、これは教育が難しいと言われている、発達障害やパーソナリティ障害の人達にも有効だとは思った。ただ、プラスαのアプローチが必要なだけで。全く違う教育プログラムを立てて行う必要はないと思ったかなぁ。全く違う理論でプログラムを立てるのがお好きな方が、臨床心理系の先輩方には多いんだけど。。。私とはズレる所でしょうね。


PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne