忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「保護色」の動物

デパートの中に入っている大きい本屋に行った。中に喫茶店があった。購入した本をコーヒーを飲みながら読んでいるのだろうと思ったが、その様に見える人は半数で、他の人は、代金未払いの本を2冊位持参し選定するために、コーヒーを飲みながらパラパラ読んでいる様だった。

私も良く売れている「正義の話をはじめよう」と「パワーストーン」の2冊を持って中に入ろうと思ったが、勝手がわからないので、今日は止め、レジ前のラックにある「トップバリスタの技術」を借りて読んでいた。

カウンターでは、一杯一杯コーヒーをサイフォンで淹れ、席まで持って来てテーブルの前でカップに注いでくれる。なので、本の閲覧(読書)サービス料も入っているので、スタバのコーヒーよりも、200円位は高いのだが、席は8割位使用されていた。やっぱりお店は場所が大事なのねと思った。

私は引き続き、観察をしていた。左側のフロアにはカウンターテーブルが中心に設置されていて、私を含む「おひとり様」が各々、本や雑誌を読みながらコーヒーを飲んでいる。二人組の人も、連れの方が、あまりしゃべらない人らしく大人しく存在しているので、一人組とも馴染んでいた。

少し離れて見てみると、人間が「保護色化」した感じで、調和していた。

だけど、右側のフロアは4人座りの席が多く、談話室風になっていた。そこには、お話好きなおばさま達が夫々カップルでず〜とお話ししながら、食べたり飲んだりされていて、左側のフロアとは違う雰囲気だった。

全体的には、少し高い料金を払っても良いので、静かで落ち着く所で、コーヒーを飲みたいという人が集まっている様に見えた。それは、読書組も談話組も同様らしく、違和感はむしろ感じられない部分でもあった。

なかなか快適な空間 ♪
PR

魚つりとキャリア教育

キャリア教育の原点は、魚つりの方法を学ぶ事だと思っている。魚を切り身にして分けてあげる事ではなくて、魚のつり方を教えてあげる事だ。全ての人が船を沖まで出す、海釣りが適しているわけではなく、人によっては、川や河、釣り堀の様な所などが望ましい人もいる。それを専門家が示唆してあげなくてはいけない。場所によって、釣れる魚も違うので、調理の方法なども変わってくる。刺身や焼き魚が適している魚もあれば、煮魚や揚げ物、干物にした方がよいものもあるのである。

人によって、千差万別だが、適した方法を伝授する事が必要だ。だから、遅くても、キャリア教育は中学から高校の時期に適切な教育を、親子共々受けていなくてならない。大学の就職課に来て、慌てて知識だけ吸収して、面接の練習のみしても、それは「畳の上の水泳」にしかならないと思うからである。

健康茶 その後

「かんぽう茶」を何日か飲んでいる。漢方茶だと思えば、飲みやすい方である。

私的には、あまり気にならないのだが、娘的には「まずっ」のお茶だそうだ。

それを1週間位飲んでいるにも関わらず、肌の痒さに関しては効果がないので、「ダメだよね、これ」って事に家ではなっている。やっぱり、飲みづらいのは続かないかもしれない。

美味しくはなくても良いけど、「まずっ」と感じるのは、やっぱりダメなんだろうと私は思う。。。

バートガスタイン岩盤浴

また、肩こりが出て来たので、いつものスパさんに行って来た。

今日は、バートガスタイン岩盤浴(これが一番効果が高いのだそう)+バリニーズアロマ(グレープフルーツとローズマリーのブレンド)のメニューにしてもらった。

リンパマッサージで凝りを流してもらい、オイルはむくみ取りとダイエット効果もあるブレンドにしてもらった。すっきり感があったので、今度、家でもアロマポットで試してみようかなと思った。

帰りに「かんぽう茶」を頂き、前回説明を受けた、タラソのバスソルトを購入しようとスタッフの方に尋ねたら、発汗によるむくみ取り効果を期待しているのであれば、タラソよりもデットシーの方が、10倍位マグネシムが多く入っているので、おすすめとの事だった。再度、デットシーを買ってきた。ただ今回は液体の物なので、直接、部位に塗り、効果を集中させる事ができるという物。まあ、1回だけ、これも試してみようかなと。

タラソ製品が、デットシー製品よりも、唯一優れている所があるとすれば、海藻ジェルを使ったものだけとの事。パックや入浴剤などは、主に肌の深部まで、染み渡る水分補給とクールダウン効果だそうだ。デットシー製品でも、表面的に水分補給できるものは発売されているが、ここまで効果が高いものは、やはりないようだ。

なるほど、色々あって、面白いなぁと思った。

次回は、腸セラピーに挑戦。

ガスコンロの方がエコ

東京ガスさんが、メーターの確認に来たついでに、チラシをポストに入れていったらしい。「ピピッとコンロ」にしてみませんか?(広告/宣伝)の内容。

安全機能がいっぱいの頼れるコンロ!
◯安心センサー(調理油加熱防止装置)
◯立ち消え安全装置
◯コンロ/グリル消し忘れ消化機能

進化した両面焼き水なしグリル
◯オーブン顔負けの万能調理器(裏返す必要もない)
◯魚のニオイがつかない(蒸気の流れがあるので、加熱中は大丈夫)
◯グリルを使えばローストビーフやこんがりトーストも家で作れる
◯自動炊飯機能でふっくらご飯を炊き上げる

火を使うガスコンロより、電磁調理器(IHクッキングヒーター)の方がエコと思われているが違う。家庭に届くまでのエネルギーロスを考えると、実際はその逆。火力発電所から家庭に届くまでに6割以上のエネルギーが失われてしまう。よって、二酸化炭素排出の量も多いのだ。(電気の場合)

火力発電所からスタートよりも、ガス工場からスタートさせて、家庭にエネルギーを届けた方が、エコでもあり、効率も良いということらしい。(ガスの場合)

なるほど、知らなかったわ。

こんなに、ガスの方も進化していたとは。。。でも、高いんだろうなぁ、価格は書いてなかったけど。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne