忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DO-IT Japan 2011 #2

それで近藤先生が、アメリカの大学入試の話をされていて、LDの人は多くいるけれども、ペーパーテストでは代替手段がなく、不公平感が高いので、時間だけは無制限でやらせているとの事だった。

確かに。。。合理的配慮がペーパーテストのみの試験だと、配慮のしようがないという事なのでしょう。

それで今回の賢龍先生の提言は。。。
果たして、今の試験は妥当か?記憶障害や精神障害は排除で良いのか?
大学入試の抜本的な改革の提言が必要ではないか。。。新しい時代に新しい方法があっても良いのではないかと(これはギャラリーから出たかもしれないが)。

最後に、スカラー達に、「◯◯くん、自分だけ大学入れたからそれでもういいとか思っているでしょ」と。それでは障害者の本当の意味の市民権は広がらないよという様な意味の事を、ウケ狙いで色々、お話しされていた。

お勉強になりました。。。ありがとうございます。
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne