忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[376]  [375]  [374]  [373]  [372]  [371]  [370]  [369]  [368]  [367]  [366

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャリア教育その2

それで、進路指導が上手くいく生徒というのは。。。。

進路希望の決定において、偶察力(serendipity/セレンディピティ)がある事が多いという。決定するまでの1〜2年の間、色々な勉強や体験をする事になるのだが、その日々の積み重ねの中から、ある日突然、偶然の産物が発生する。それがセレンディピティとなり、決定に至るのだそうな。

なるほど。

企業での商品開発の例をたとえに挙げていたが、分かりやすかった。ポストイット(ふせん)は偶然の産物だったらしい。現実に開発していたのは「強い接着剤」だったようだが、セレンディピティだったのは「弱い接着剤」を使った、便利な事務用品「ふせん」だったのだろう。

そんな「気づき」の様な、発見が、やはり進路決定には必要な様だった。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne