忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発達障害者支援における生活スキルの支援

資料を眺めていたら出て来た。鳥取大学大学院医学系研究科/井上雅彦

発達障害者支援センターで少し、相談業務をしていた時に、ご一緒した若い心理士二人。先生の兵庫教育大時代のお弟子さん(修士終了後、来たらしい)。若い割には(心理士の割には)仕事ができる人だったなぁと思い出した。特に男性の方は。。。

それで何となく、記事に思い入れが出来たのか何なのか。彼ら達はバリバリ「ABA」という行動療法の研究室から来ているので、理論的には、全く合わない面々ではあるのだが、二人とは、合わなくもなかったなぁと。

(心理臨床の広場 vol.3 No.1 2010 p26-27から一部引用)
道に迷った時に、人に尋ねられない学生を援助するためにライフシュミレーションプロジェクトは始まった。1人暮らしをするなど社会的に自立した生活を送るためには、トレーニングが必要だからだ。

1泊2日学内関連施設にて、自炊などする。課題は「ミッション」で、動機付けは「ポイント制」にし、シュミレーションゲームの要素を取り入れて作った。正確な自己評価のために、ポイントをもらえる基準を客観的に明示するようにした。

マル秘ミッションは本人には事前に教えないで実施する社会的スキルトレーニングである。振り返りは、ビデオと本人の自己評価表を用い、他スタッフと共に行った(視覚優位な自閉症には効果的かもしれないね)。

例/通常ミッション26。。。インターネットの利用、移動スキル、料理スキル、施設利用、自己管理スキル他
マル秘ミッション5。。。携帯電話からの指示に従って移動する、キャッチセールスの罠を回避する、友人の誘いを上手に断る他

道を尋ねられなかった、この学生は、このミッションでは、店の人に尋ねられたり、誘いを断ったりする事ができた。ただレストランで財布をテーブルの上に置いたままトイレに行ったり、他人の荷物を勝手にどけてしまったり、細やかな安全管理や対人マナーなどを、今後の課題として取り上げたとのこと。

トレーニングはカウンセリングルームの中だけではなく、現実場面をセラピストやスタッフと一緒に体験し、困難な場合は共に考え、適切な援助をし、成功体験を共有するなかで対人的な信頼関係と自己効力感を強めていくと、不安を低減する事が、可能になるのである。

と結んでいました。おっしゃるとおりで、これは就労スキルにも同様に必要となりますが、まずは生活レベルのスキルを身につけてから、就労支援の場には来て頂きたいとも思った。

PR

アーユルヴェータ その後

インド式、マッサージのその後を書いてなかった。

さすが、スパでの高額商品、快適ではあった。体が軽くなった。でも、足や肩の軽さは、他のマッサージ(ロミロミやバリニーズ)でも、同じだった、私の場合は。

その辺りを、スパスタッフの女性に聞いてみた。私は現在の体質が「ヴァータ」なので(ビッタの数値もやや高かったが)、標準的な人が少し、全体的に疲労している状態だからと言う。そのレベルの人は、体に老廃物が多くはたまっていないので、どれでやっても、効果はあまり変わらないらしい。

でも、「ビッタ」というがっちり体型の人が多く、脳疲労や精神疲労をためやすい人は、老廃物もたまっているらしく、効果は他のマッサージより高いのだそう。同じく「カバ」というぽっちゃり体型の人が多く、肉体疲労をためやすい人は、老廃物もたまりやすいので、他のマッサージよりもデトックス効果が高いとのこと。

数的には少なくて、「ヴァータ」の人がほとんどだという。

なるほど、私は、そのレベルだったので、他のリーズナブルなマッサージでも同様の効果が出る体質という事だったのね。よかった、じゃあ、α派が多く出る様になるというバリニーズ(アロマ)がちょうどいいのかな、それに決めた。

またの機会に受けてみよう。

死海風呂

昨日、頂いた資料の中に、「デットシー」バスソルト以外のクリームや石けんのパンフレットなども入っていたので、眺めていた。

確かに効果はありそう。。。

ミネラリア研究所って言う所が販売元なんだぁ、どんな会社なんだろうと、ネットで調べてみた。そこは「死海塩」「死海泥」「死海水」を売っているだけではなくて、「死海風呂」やその施設まで、販売しているそうだ。いくらか値段は書いていなかったのだが、「死海療法」に関する事は全て、提供いたしますという感じだった。

なるほど。

販売した会社も、クリニックや、施設、エステ、スパ、ホテル、色々で、用途も多様なんだなぁと思った。

一般人が一般価格で使うには、やや高価なんだよね。

そこが、何とか、ならないかなぁと。。。


さて、今日も、アトピーにも良いという、デットシーバスソルトを入れて、入浴させましょう。

死海の塩

「デッドシー」というキーワードが流行っているみたいだった。

ロクシタン、アフタヌーンティーの姉妹店、生活の木、アロマブルーム、近所のスパでも「デットシー」入りの、クリーム、石けん、バスソルトなどなどの商品が所狭しと並べられていた。

バスソルトの場合は、発汗、保湿、肩こり、腰痛、むくみの解消、などの効果があるそう。保湿効果の高いマグネシムが多く入っている物が、よく売れていた。

私も、一つ購入。これで娘のアトピーと、私の下半身太りが解消されないものかしら。。。

手作り料理へのこだわり?!

今日は海老フライを作った。と言っても冷凍の物なので、ただ油で揚げて、野菜サラダを添えれば良いだけだったのだが(殻を取ったり、背わたを取ったりする手間暇かかる物ではなかったのに)、またも左手の親指をやけどしてしまった。

前回は手作り餃子を作って、フライパンで焼いて、ひっくり返す時に、火傷。

私が手作りにこだわりがあるのか、何なのか。


だけど、もう、餃子と海老フライだけは、手作りはやめようと思った。

お惣菜屋さんで買って来た方が、安全で美味しい気がする。そんな高価な物でもないのだし。。。



次回からは、どこのお惣菜屋さんで、買うかを思案中。デパ地下のお店か、近所のショッピングセンター内のお店か、吟味しなくては。


今日も、また、アイスノンと一緒に就寝予定。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne