忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランフランのポイントカード

今日は、天気が良かったので、自転車でアウトレットショップに雑貨のお買い物に行った。

水玉模様のバスタオルがバーゲンしていたので、2枚買ってきた。茶色とピンク。

レジに持って行ったら、お店の人に、ポイントカードを作る事を勧められた。100円のお買い物で1ポイント付くので、ポイントをためていくと、たまったポイントで次回からの買い物の時に割り引いてくれるらしい。

結構、タオル類やキッチン雑貨を購入するので、ポイントたまるかも。。。

楽しみ。

PR

血統書つきの犬達との会話

4年位前にカウンセラー登録していたカウンセリングルームが都内にあった。商社(親会社)がバックボーンで100%出資の子会社化している会社(小会社)の1事業としてそれは行われていた。親会社も小会社もA社長(60代位の男性)が業務を行っていた。そのカウンセラー事業の事業部長で取締役は娘が就いていた。その方は、お金持ちのお嬢さんではあるものの、10年以上ソーシャルワーカー(MSW)として勤務経験がある人なので、専門職としては実力はあり、悪くはない人だった。だけど経営者や総合職としてはセンスがない人だった。

大学や大学院を出たカウンセラーを12名程度、擁してして、半数は海外の大学院の修士号(カウンセリング関係)、残りは日本の大学や大学院を修了した人で構成されていた。カウンセラーはどの人もそれなりに実力があって、それなりに魅力的な方達であった。もちろん私もその中の1人である。

だけど、結局は、試作(企画)の段階で、使われずに捨てられる事になったのである。

動物に例えると、とブードル、テリア、ビーグル、チワワ、ミニチュアロングダックス、柴犬、パグなどがいた感じ。ペットショップを開くとの事で、買って集めてみたが、大して儲けが出ない割に、手がかかる事が分かったので、すぐに閉店し、犬達は殺処分となった様な雰囲気。

私が、ここで学んだ事は、人と物を同じスケールでは測定できないという事と、客観的な適正人材配置が、企業経営には何より大切なのだと言う事。でも、産業界は、コネやツテが多用できる業界でもあるので、これは難しいのかなぁと、痛感した出来事でもある。

なぜか、イタリアのブーツ型の地図を見ていたら、昔の事を思い出したなぁ。

ペスカトーレとカルボナーラ

今日は、娘とショッピングセンターに買い物に行った後、ピザのお店でランチを食べた。マルゲリータと紅茶のシフォンとコーヒー(娘はオレンジジュース)だったが、美味しく頂けた。

お店にはイタリアの地図が貼ってあった。長靴みたいな形の。ローマが真ん中位に描いてあったかしら。。。私ものローマとミラノは1回だけ観光で(15年前ね)、行った事あるけど。

その時に不思議に思ったのは、ローマではボロネーゼ(ミートソース)とペスカトーレ(トマトソースの魚介パスタ)が食べられたが、ミラノに行くとボロネーゼは同様に食べられるが、ペスカトーレは食べられなくなる(要するにメニューにない)。その代わりにカルボナーラ(ホワイトソースのベーコンパスタ)になる。生クリームを多く使うのでハイカロリーになってしまう(要するにしつこい)。トマトソースがさっぱりしていて私は好きなので、それが残念だった。トマトやブラッドオレンジは南イタリアで取れるそうなので、そこに行くと安くて美味しい物が手に入ると、現地のガイドが言っていた。でもマフィアが多くいる都市が多いので、治安が悪いので勧めないと言われ、行かれなかった場所だったなぁと振り返っていた。

今は、もうどこでも、ペスカトーレ位は食べられる様になっているよね、きっと。

アートパソコン その後

秋休みなので、娘の話ばかりだが、昨日はアートパソコンの日だった。


今まではモノトーンで、イラストを描いていたが、昨日はカラーになった。16色の色が明記されていた。今はまだ練習なので、A4のコピー用紙に印刷していたが、最後はA3サイズの画用紙に印刷され、ポスターになるらしい。

アート(美術)の先生も「やっと、色付きの作品を描いてくれるようになった、あと3回で仕上げます」とメモを付けてくれた。

今の所、16色のラインがフリーハンドに入ったワイン?のビンが、コップに何かを注いでいるようなデザイン。

これでは、まだ良くわからない。あと3回、指導を受けたら、アート素人の母(私)でも分かるような物になっているのだろうか。。。

秋休み

今日から5日間、秋休みだそうだ。娘の中学校は二期制なので、昨日が前期の成績発表だった。

何とかギリギリ所期の目標は達成していて、親としては肩の荷が少し降りた気がした。

それで、いつものスーパー銭湯に行った。今日は、挙動不審の中国人の様に見える男性が乱入してくることもなかったし、快適に過ごせた。

明日は、塾の先生にも、伝えなくては。。。。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne