忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャスキッドソンのバック2

前回購入した手さげ、3割引きで安かったと思ったが、あくまでもこれは店舗販売での価格。その領域では確かに破格値だったと思うけど(¥5,000→¥3,500位)。

でも、無店舗販売(インターネットショップ)ではもっと安く売っているんだろうと少しネットで探してみた。5〜6割引というのが主流みたいだった。少し調べてみて綿の固い布地にビニールコーティングをかけている布の事を、「オイルクロス」っていうのを発見した。かかってないのは「コットンクロス」。

またバックについているタグも2種類あることが分かった。<Cath Kidston>と<Cath Kids>だった。

キッドソンのバックは40㎝×30㎝位(マチは10㎝位)のボストン系のバックが主流なので、20㎝×25㎝位の(マチなし)バックはミニバックと呼ばれていて、ダグも後者だった。私が昨年、買った手さげはコレだったらしい。だけど今年のは前者だった。要するにキャスキッドソンの親子バックになっているという事だ(タグの意味はキッズだからね♪)。

でもデザインは英国だけど、工場は中国らしく、縫製が少しザツの様だった。特にネットショップの方は1つ1つ商品をチェックする人件費がかけられないのか(だから安いんだろうけど)、ミシンの糸がズレていたり、はみ出ていたりしているものもいくつか入っていると注意書きに書いてあった。「以上の理由で、返品、交換はご容赦下さい」みたいな内容。

そうだろうなぁ、だからやっぱり、私は店舗販売(普通の雑貨屋)の方がいいかなと。現品を見て買う事ができるから。一番器量良しの子を選べるしね。。。と言っても手さげぶくろ(これもブックバッグ/book bagという種類らしい)だけどね。

PR

手足浴用のチェアー

今日は、久しぶりにスパさんに行って、いつものコース(足裏ツボ+腸の指圧+首肩腰のマッサージ90分)をやってもらって、帰りにデットシーのフットクリームを購入してきた。

ここのスパは8ヶ月前位から通っているが、始めた頃は手足浴を10分から15分やってもあまり汗をかかなかったが、1ヶ月位前からは汗をかくようになった。代謝が少し良くなったのだろう。

だけど、肩のコリは変わらずで、かなり今回も凝っていて、ここまでいっているとマッサージだけでは難しいとのこと。強くやれば1時的にはぼぐれるけど、また、もみ返しが来るし、筋肉も痛めてしまう事もあるのでお勧めしないとスタッフさん。

アロマオイルか、タラソパック(海藻)などを併用した方が効果的だという。効果が高いのは体験上わかっているが、やはり付加価値が付く分、高価になってしまうのである。なのであまり利用しないようにしていたが、もう1回だけ高価なコース(タラソコース)を購入してみようかなと思った。肩こりがリセットできるのであれば。

最後にソファーで温かいお茶を飲んで、少しゆっくりしてから帰るのだが、その隣の応接セットの所で、60代のオジさま4人組が普段着で座っていた。最初はスパの本社の人が、現場で会議をするのかなと思っていたが、ただの客だった。だけどこの世代の男性は「こんな女みたいな場所(どういう場所だよ!)行けるか」みたいな所があるから、この年まで一度も行かれなかったのだろう。今更、男一人では行かれないしという事で男性4人組になったのか。

手足浴のやり方を若い女性スタッフに教えてもらって、結構ご機嫌に過ごされていたように見えましたが、その後、私は帰ってしまったので、不明だが。。。どうだったのだろうか。

キャスキッドソンのバック1

今日は仕事の帰りに、大きな雑貨屋さんに寄ってみた。ウインドーショッピングをしていたら、バーゲンコーナーの中にキャスキッドソンの手さげもいくつか入っていたのを発見した。昨年は、地元の小さな雑貨屋でB5サイズ位の手さげを買って、近所のスーパーなどに行く時に重宝したので、今度はA4サイズ位の手さげを買う事にした。定価の3割引でお買い得だったしね♪

昨年の物は、白地にひまわりの様な形の大きな花が所狭しとランダムに配置されているデザイン。色合いも花の色に5色位使って鮮やかなイメージに仕上げてある。これはこれで気に入っていたのだが、今日購入してきたのは、青地に小さな白い水玉が全体的に規則正しく配置されているデザインで、落ち着きのある物。

サイズも去年の物より、一回り大きくなったので、お買い物した雑貨や食材も少しは入るみたいで、これも重宝しそうな感じがした。

今日は早速、近所のコンビニに行く時に使ってみた。なかなか使い勝手が良かった。さすが、英国の香りがするキャスキッドソンのビニールコーティングバックだわと思った。

工事現場の振動2

今日は、デンタルクリニックに行って来た。先週に続き、前歯の裏側に出来た虫歯の治療のためだ。前回、頭に振動が伝わる「ゴリゴリ/ガタガタ」の治療道具を先生が使用している時に、吐き気が出たので、今回は少なめに使用して頂きたいと、着席した時に、歯科衛生士から歯科医師に伝えてもらった。

先生は、振動が吐き気の直接の原因ではなくて、恐怖(歯に大きな穴が空くので)からの影響でしょうと言っていた。麻酔をかけて感覚を鈍らせれば恐怖感が喚起しづらいので吐き気が来なかったかもしれませんねとも言っていた。

なるほど、確かに今日は小さな穴しか空けていないので治療も(ゴリゴリ/ガタガタも)、短時間で終わった。工事現場の振動程、音も大きく聞こえなかったし。精神的な恐怖や不安というのは痛みだけではなく、吐き気やめまいなどの症状にも関係していたのだなぁと、再度実感していた。

虫歯の治療は今日で終了でした。いつもやっている歯のお掃除のみ3月下旬にもう1回行く予定があるけど。。。

紺のショルダーバック

今日は、たまった洗濯物を片付けてから、いつものドンキさんに、入浴剤と洗剤を購入しにいった。やはり、2階のブランドフロアーにあるグッチのショルダーバックが気になり確認しにも行った。

まだあったので、今日は思い切って購入してみた。先週、少し臨時収入があったので、それを充当すれば、何とかなるしという事で。。。元々持っているお財布は紺色のものだったので、それと色がお揃いになる様に、Gマークの型押しの印字が紺色の物の方を選んだ(ポピュラーなのは茶色の方だけど)。地はグレーなので遠目から見るとグレーのたすきがけしているショルダーバックに見えるのだけど、近くで見ると柄が紺というもの。ビニールコーティングもされているので、汚れも目立ちづらいし、良いかもという事になった。

大きさも標準サイズなので、一通りの物は入る(財布、携帯、ハンドタオル、手帳、化粧ポーチ位は)もの。

わーい、明日はこれでお出かけだぁ♪



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne