忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランス小物購入

今日は、仕事の帰りに、ブランド品リサイクルショップに寄って来た。ヴィトンのダミエカードケース(名刺入れ)が入荷したというので行って来た。割引きは6%という事だったので、ランチ1回分程度の金額だったが、新品で入手できたので良かったという事にしよう。。。

お店のお兄さんが言っていたが、新品のブランドバックは中国人が購入して国に持って帰ってしまうので、キレイ目の中古品が最近は出て来ない。しかも日本人で新品のブランドバックが購入できるのはこの不景気では少数だし、だから自分で使っているので、中古品としては売りに出してはこないのだそうだ。なので、割と高値で買い取れるので「何かあったらお売り下さい」と名刺を渡された。だけど、自分で使っているバックが2つ位あるだけで、とても売りに出せる程たくさん持っている人ではないので「ないです」と率直に伝えておいた。

今日も、寒かったけど、有楽町界隈は結構、人が出ていたなぁ。。。。

PR

カーゴパンツ

今日は、雪の中、地元のショッピングセンターでお買い物をしていた。春物の娘の服がなかったので、ズボンとカットソーとジャケットを(冬物はあるんだけど)見に行っていた。

上半身に着る服(カットソーとジャケット)はすぐに合うのがみつかったのだが、下半身(フルレングスのパンツ2本)がなかなか合わず、お店のお姉さんに5本位持ってきてもらって試着させてもらったりしていた。丈が長過ぎたり、丈は丁度良くても太ももやおしりの辺りがキツかったり、色が似合わなかったりと、なかなか時間がかかった。6回位試着して、やっと合うパンツが2本、黒と紺があったので、花柄のカットソーと紺のジャケットと一緒に購入して来た。

このお店のスタンプカードが、そろそろいっぱいになるので、次回は1500円割引券として使わせてもらえるかも。。。楽しみ、楽しみ♪

衣食住の大切さ

今日は、知人(精神保健福祉士)のHPを眺めていた。1年位前から都内の下町の住宅地に地域活動支援センターⅠ型を立ち上げ、活動されている方だ。

人となりがわかるやさしい文章とイラストが入っていて、なごみますぅ。今度、見学に行かせてもらおうかしら。。。

そもそも地活は手帳所持者(障害者)の利用が多いのだが、この人達にとっては衣食住って大切なのだなとブログの文章を読んでいて、そう思った。普通の会社員の様な人でも、もちろん大切な要素ではあるが、仕事が充実していると(もしくは勤務時間が長かったりすると)、プライベートの衣食住にここまでの思い入れ(こだわり)を保てないからだ。衣/食/住にも、お互いに相関がありそうな気がするし、食事のバランスが良い人は、身なりも部屋も整っている様に思うし。。。

でもそれを維持するためには、あるレベル以上の時間とお金の余裕が必要だし。。。時間は自分でやりくり出来るかもしれないが、お金を作り出していくのは、やはり今の障害者の重要な課題なのかもしれないなぁと、再認識していた。

りんごのお酒

今日は、久しぶりに産業カウンセラーの先輩とお食事会をしてきた。りんごのお酒とビールにお寿司、ブリ大根と焼き鳥少々。。。どれも美味しくて長居をしてしまったわ♪

いつものグチが一巡した所で、今日のテーマ、何でそこの団体がこんなに嫌になってしまうのかという話で、盛り上がってしまった。色々、ぐたぐた話したけど、結局、お金と時間とその人の労力やエネルギーと言った物をそこにつぎ込んだのに、結果が(あまり)出なかったという時にそこの場所や団体が、何とも表現できない位、嫌な感じになるのかもねと言う事だった。

最近はトラウマセラピューティックなアプローチに興味が出て来たようで、そのセラピー(カウンセリング)を勉強中だとか。。。いくつになっても彼女はポジティブ思考の方で素晴らしいなぁと、今日も思ってしまったわ。

こんどのお食事会は何料理にしようかしら。。。。

マイカップ持参の茶話会

今日は子どものPTAの茶話会のお知らせをお手紙で頂いた。ちょっと用事が入っていたので、今日は欠席で提出した。今まで2〜3回出席した事はあるのだが、皆さん、保守的で地味な方が多く、専業主婦の人がほとんどだった。一応、カウンセラーとの兼業主婦の私はいつも1人で浮いていた様に思う。

ずっと、15年兼業主婦として何らか稼働してきた人間と、主婦業のみで15年(もしくはそれ以上)の人とでは大分、感性というものがズレてしまうなぁと。大金は稼げないけど、小金はずっと稼いで、自分の裁量でお茶代や化粧品代は購入できる生活をし続けてきた小さな自信の様な物が、私達兼業主婦群にはあるのかもしれないなぁ。

前のクラスは働いているお母さんも何人かいたので、話が合う人が2〜3人いたけど(看護師とか小学校教員とか会社員だったけど)。。。ここのクラスではなかなか難しいなぁと思ってしまう所かな。

皆さん、真面目な方ではあるんだけどね。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne