忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タラソパック

今日はいつものスパさんに行って、タラソセラピー海藻パックコース100分という物を受けて来た。タラソやアーユルヴェータのコースは高価なので、効果が高いのは知っているが、ちょっとご無沙汰していた。が、先月、リラクゼーション(普通の)マッサージを受けた時に、首と肩のコリがまたひどくなっているので、1回海藻パックなどでミネラル(≒ラミナリア)を体内に吸収させて基礎代謝のアップや自律神経の安定を行った方が良いと助言された(もちろん適度な運動もプラスしろと)。

今回は60%割引券の様な物があったので(もうないけど)、これを使った。確かに筋肉の深部のコリのような物が減った気がする。ただのマッサージだけでは表面的なコリしか取れないので、すぐに又凝ってしまう感じがする。筋肉の深部のコリというのは緊張からくるものなんだそうだ。

そうかもしれないなぁとタラソの資料を眺めていた。

最後にお茶を飲んで帰る時に、スタッフのお姉さんが基礎代謝が上がる(体が温かくなるとか)のを体感できるのは、18日後(3月7日位か)なのだそうだ。どうして、18日後なのかは不明なのだが、またタラソパックその後で、効果があったかどうかはお伝えしたいと思う?!

今、現在は肩こりは大分減って、楽にはなっているけど。。。

PR

LUPICIAのピーチティ

昨日、舞浜のイクスピアリに寄った時にルピシア(世界のお茶の専門店)を発見した。知人がここの紅茶(桃の香りがする)がすごく美味しいと言っていたのを思い出し、1つ購入してみた。少しだけ砂糖を加えて飲むと、桃の香りと甘い味が紅茶にプラスされて確かに美味しかった。ちょっと高級感が出る感じ。

それで今日は、ルピシアのサイトを眺めていた。香りが追加された緑茶やウーロン茶も多種類載っていて迷ってしまうなぁ。

シーズン的には桜の紅茶(緑茶)というのがお勧めらしい。4月までの限定バージョンなので、まずは桜の緑茶を1つ買ってみようかしら。。。

おさんぽバス初乗車

今日は仕事でディズニーランドの近くにある官公庁系の相談室に行っていた。教育系のカウンセラーの先生方と情報交換会をしていた。結構、フレンドリーな先生が多く有意義な時間が過ごせた。

その帰り道、いつもは駅から眺めているだけの「まめバス」に乗ってみた。この地域では「おさんぽバス」という名前がついている。大きさが普通の路線バスの半分位なので、中は幼稚園バスの様だった。座席も13席しかなく、そのうち7席はシルバーシート(高齢者/障害者用)だった。私はここに座ってはいけないのだろうが、他の座席が子ども連れの主婦(連れてない人もいたけど)でうまっていたので、高齢者の横に座っていた。いつもの大通りを走る路線バスルートでいけば(時速40㎞程度で走るので)、10分で到着する場所だったのだが、今日は「まめバス」だったので25分位かかった(自転車位の速度なので)。最後の10分位は細い住宅地の路地ばかりで退屈してイライラしてしまった。

そもそも私はすごく短気な性格という訳ではないのだが、標準タイプだがその中ではやや気が短い性格なのを再認識していた。でも料金は、「まめバス」は100円、路線バスは200円前後(距離による)、お金はただ(意味もなく)取らないものだとも思った。

おさんぽバスは(まめバス)は1回乗れば充分のバスでした。次回からは普通の路線バスを利用しよっと♪

パールコーディネート術

今日は、たまった洗濯物を片付けてから、パールのアクセサリーをネットで調べたり、ジュエリーショップから届いたカタログ(パールフェア2011)を見ていた。

カタログから。。。Scene4<オフィスで差がつく格上げコーデ>
キチンと感のあるスタイルに仕事への「自信」とワンランク上の「知性」を与えてくれるパールジュエリーはいかが。。。だそう。

素晴らしいキャッチフレーズだ、しかもイメージフォトにグレースーツを着た女性が一粒タイプのダイヤモンドネックレスと細いパールネックレスを重ねづけしているではないか、あら素敵、買いたくなってしまうのは私だけでしょうか。

◎あこやパールネックレス(4.5㎜) 6万円台の商品 → 4万円台に(30%off)

小粒のパールネックレスなのでオフィスだけではなく、子どもの入学式/卒業式などのフォーマルセレモニーにもして行かれそうだし、1つあってもよいかもと。

この年でいつまでもイミテーションのパールネックレスというのもカッコ悪いしね。

という事で、少しパール=真珠の種類を調べてみた。大きく分けて4種類あるのだそうだ。
1)あこや真珠(8㎜玉位の日本産が多い)→普通のホワイトネックレスに利用されている事が多いが、シルバーやピンク、ゴールドなどもある。
2)黒蝶真珠(10㎜玉位のタヒチ産が多い)→黒やグレーの大粒の物を利用しているのが増えている。
3)南洋真珠(大粒のオーストラリア産が多い)→白蝶貝から取れる大粒の真珠が多く、色は銀白色が主流だが、ゴールドなどもある。
4)淡水真珠(大きさは色々で中国産が多い)→楕円形の物が多く、色もホワイト、オレンジ、ワインなどある。カジュアルな装いの時に使われている。

なるほど、それで1)あこやの小さい真珠で出来ているものが、少し安めの価格でご提供できるので(フォーマル時に使うネックレスなどは10万円以上の物が多い)、お勧めという事なのね。。。。

ここのジュエリーショップは、質の高い物しか置いていないので、物は良いのだけど、ショッピングセンターのアクセサリーショップより、価格が5割増し位の商品が多い。もちろん、お金があれば、買っちゃいますが。。。ちょっと保留かな♪

ブルートパーズのピアス

今日は、食料品の買い出しに近所のスーパーに行って、肉や魚を冷凍するもの、冷蔵するものに分けて中に入れて、夕食の下準備をしてから、午後は地元のショッピングセンターへ。

一昨日も行っていたのだが、雪が降っていて寒くて寒くて長くはウインドーショッピングが出来る状態ではなかったので、チラっと見るだけ見て、帰って来てしまったお店があった。そこに今日は再度行っていた。

20%から50%off/saleのハガキももらっていたしという事で、アクセサリーショップで品定め。今日は、ピアスを買おうと思って、下見はしていたのだが。。。目をつけていたブルートパーズの四ツ葉クローバー型のピアスがまだあった。3〜4年前に買った同じくブルートパーズのネックレスと青の色味が一番近い物を選んだら、このデザインのピアスになったのだ。

今日は、二つ買うと2割引きになるというので、一番小さなダイヤモンドピアスも購入した。こちらは昨年リフォームした一粒タイプのダイヤモンドネックレスと合わせようと思っている。それでも2割引きなので、諭吉さん1枚と少々で買えたので、お買い得でしょう。

薄い水色の石は、近くで見ると結構、キレイで落ち着く感じ♪ ダイヤの透明でまぶしい輝きとは違うけれども。。。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne