忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにゃくチップ

またまた、DHCの通販で健康食品のお買い物をした。

米こんにゃくやこんにゃくチップ(バーベキュー味)は前回食べて美味しかったので、再度、サプリメント(鉄やビタミン、ダイエット)と一緒に注文して、美味しく頂いている。

で、ついでに、今回はこんにゃくジャーキー(バーベキュー味)というのも注文してみた。

が、これは外してしまった。まず〜い、二度と買わない。どうして、材料はこんにゃくで同じなのに、味付け?でこんなに違うんだろうと思っていた。

今回のおまけは、前回と同じくCDにしたんだけど。。。ショパンのピアノ名曲集。クラシックに詳しくない私でも、どこかで聴いた事のある曲ばかり♪BGMでかけているには丁度良いかも。

PR

グレープフルーツジュニパー

期間限定商品のハーブジュースが生活の木から出ていた。

グレープフルーツなら柑橘系だから飲みやすくてよいかも。。。と思い、友人の分と私の物と2本購入した。

家に帰って飲んでみたら、グレープフルーツの味よりも、ショウガの味が強くて少し苦辛い感じだった。酸味と甘みがもう少し強い、いつものエルダーフラワーとブレンドで飲んでいる。この位が丁度よいかもしれないかなぁ、私には。

友人の所のご夫婦は、割と辛党好きらしいので、このハーブジュース単体でも大丈夫かも。。。明日やってみようっと。


冷やしたぬき

今日は、奥歯の詰め物が一部欠けてしまったので、歯医者に行っていた。4年位前に詰めた物らしいのだが、その中も一部、虫歯になっていたという事だった。

また、いつものキ〜ンという治療道具で削ってもらい、来週詰めるという事で、今回は型取りだけだった。当然、過敏な患者なので、しっかり麻酔をしてもらいやってもらった。

でも時間的には13時を過ぎていて、お腹がすいていたので(まだ麻酔は効いていたが)、そばなら良いかと注文して、まだしびれが残っていたが、ゆっくり食べていた。

冷やしたぬきそばを注文!夏は結構、頼むのだが、さっぱりしていて食べやすい。今日もそうだった。このお店は、厚焼き卵や小エビの天ぷらなども入っていて、ちょっと豪華な感じだった。普通のお店は、千切りの卵焼きやキュウリ、ニンジン、カイワレなどが入っているのだけど(薬味ネギと天かすの他に)。。。

冷やしたぬきは、お店の違いで、一番違いが出るメニューかもと思っていた。天ざるそばやざるそばは、どこのお店でも、見た目的にはあまり違いは出ないでしょうという事で(味の違いは当然あるでしょうけどね)。

ディズニーの教え方

最近読んだ本!

9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方
「素質は」問わない
福島文二郎

chapter1  育てる前に教える側の「足場」を固める
     *「教える喜び」を感じないと後輩は育たない
     *自分が扱われた様に、後輩は人を扱う
chapter2 後輩と信頼関係を築く
     *後輩に「いつも見てくれている」と意識させる
     *何かを感じたらすぐに「声をかける」
chapter3 後輩のコミュニケーション能力を高める
     *後輩の存在価値を認める
     *価値観を共有する
chapter4 後輩のモチベーションを高める
     *その仕事の重要性を認識させる
     *「誇り」を持てる環境をつくる
chapter5 後輩の自立心と主体性を育てる
     *後輩に自信を持たせる
     *後輩に自立のチャンスを与える

というのがディズニー(オリエンタルランド)の教え方の要旨だが、最もな内容だった。だけど、これは教育が難しいと言われている、発達障害やパーソナリティ障害の人達にも有効だとは思った。ただ、プラスαのアプローチが必要なだけで。全く違う教育プログラムを立てて行う必要はないと思ったかなぁ。全く違う理論でプログラムを立てるのがお好きな方が、臨床心理系の先輩方には多いんだけど。。。私とはズレる所でしょうね。


財布のトレード

今日は、たまった家事を済ませたあと、行きつけの中古ブランドショップに行っていた。

3畳半ショップの店長さんと商談(と言っても小口のお客さんですけど)。

ここのお店は4月まで、買い取り専門の駅前チェーン店だったのだが、5月から小物(財布やカードケース、小振のバッグ)の小売りも始めたというチラシをもらったので、先月はお買い物ついでに寄ってみた。が接客中だったので、棚の商品だけ、チェックさせてもらって帰ったのだった。

小売りを始めて、売上も良くなったのを本社の人が評価してくれた様で、アシスタントの女性スタッフも1名増員されていた。といっても、狭い所なので交代で入り、店長の休日と休み時間を確保しているという感じだった(要するに今までは年中無休で休み時間無しでやっていたので)。

で前から「その紺の財布と、この白い財布とトレードしません?」とは言われていて検討はしていた。現金2万円を支払ってくれれば、グレードアップできますよという意味なんだけど。。。

要するに紺の財布はグッチで、白の財布はヴィトンなので、新品単価が2万円位違うのである。しかも新しめの中古同士なので。

それで、2万円と紺の財布を持って行ったのに、査定してみたら、思ったよりキズが付いているので、28000円とか言われて。。。そこで、何としても、25000円で購入したいと思い(っていうかお財布にお金が入っていなかったし)、商談、商談。

26,000円で商談成立♪

ヴィトンのダミエアズールは、これからの季節にはぴったりかな。。。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne