いつも、相談室で思う事は、「感情のコントロール」って難しいなぁという事。
自分もそうだけど。。。クライエントの若年層の人達を見ていてもそう思う。
やはり人間もうつ状態になると、不必要な不安が増すので、過剰防衛的な認知や行動が多くなる。それで、行動的にエラーを起こす。(不必要に怒りの感情が出て来たりもするので)
その感情を自分の意志や努力でコントロールできる間は、既存のトレーニングで良いと思うが、もうそれが難しい人もいるようだ。そういう時には、少量の投薬(抗うつ、抗不安剤)がやはり必要なように感じる。
だけど、受診や投薬を促すカウンセリングというのも、なかなか難しいのです。
PR