忍者ブログ
 interactiveに付設しているブログです。お仕事の事だけではなく、生活からの視点で、よろず文を書いています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/15 backlink service]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きぶねひろこ
HP:
性別:
女性
職業:
カウンセラー
趣味:
ハーブコーディアルの飲み比べ♪
自己紹介:
私生活では一児の母でもあります。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド
[313]  [312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こころの脆弱性

いつも仕事をしていて思う事なのだが、組織側にいる管理職の人って、どうして分かっていないのに、分かった振りして、管理業務をしようとしてくるのかが不明な所。

分からなければ聞けばいいのに。。。。そのために、専門技術職の人が入ってお仕事しているわけだから。

頭を下げたり、人に尋ねたりするのが、カッコ悪いと思っているんでしょうね。世代的な物もあるのかもしれないが。。。厄介だなぁと、いつもどこでもそう思っている。

今回もそういう事があった。私は専門職なので、人のこころの脆弱性(病気になる可能性を測る事)が話をしていれば分かる。なので、この人にはどのレベルの負荷をかければ良いのか、または絶対にかけてはいけないかが分かる。当たり前なんだけど、専門職でご飯を食べているのだから。。。。

そういう人のお仕事を軽く、見てるんだなぁと。確かに収入だけ見れば、薄給なので、高給取りの管理職の人は、一般人(素人)の人からは偉い人に見えるんだろうなぁと。

私から見れば、軽蔑にしか値しない人間なんだけど。。。。


あ〜すっきりした、たまには、ぶろぐで気持ちを吐き出さないと、仕事を続けられなくなる時がある。


まあ、それはどんなお仕事でも、同じでしょうけどね。。。

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne